宇都宮の梵天祭りを体感!
上河内民俗資料館の特徴
野口雨情氏の展示があり、地域の歴史を感じることができます。
毎年恒例の梵天祭りが開催され、地元文化に触れられます。
3階にあるため、エレベーター利用が便利で安心です。
資料館は3階なので、エレベーターで行くのをオススメします。規模は小さいですが、地域ならではの風習や料理についての展示や説明があり面白いです。帰りに手作りのしおりをいただきました。管理の方の対応丁寧でした。何度も訪れたり、なかなか人に勧めるスポットとは言いがたいのですが、近くに寄ったらぶらっと見学してみるのもいいと思います。
丁寧に説明いただけます。
野口雨情氏の展示、宇都宮市鶴田に住んでいたとは、
毎年恒例の梵天祭りが11月頃に有る。上河内は柚子・鮎の腐れ寿司とか、、、。
| 名前 |
上河内民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-674-3480 |
| HP |
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/event/rekishi/1035012/1016833.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
月曜日は休館日。宇都宮市上河内地区の歴史が分かる博物館上河内地区市民センター(旧上河内町役場)の三階に有る。