大岩壁を覆う神秘の滝。
魔戸の滝・奥魔戸の特徴
大きな岩壁に神秘的な水のヴェールが広がる美しい滝である。
滝へ至る道は復旧工事中でアスファルトの凹が目立つ難路である。
魔戸の滝から20分先には、さらに迫力のある奥魔戸が待っている。
魔戸の滝への道は、現在、土砂崩れの復旧工事中のようです。高速道路の側道辺りから7キロほど入ります。本来ならば滝の手前2キロ弱のところまで増路があります。2キロ弱の山道は途中、縄を掴んで上がるところが1箇所ありましたが、他は難しいところはありません。想像よりも素晴らしい滝でした。
大きな岩の壁を神秘的に覆う水のヴェール・・・私は、そんな印象を受けました。徳島県の知る人ぞ知る秘境の滝「母衣暮露滝(ぼろぼろだき)」を彷彿とさせる素晴らしい名瀑だと断言します!水量もそこそこ多く、滝の正面に立つと、心地好い風と共に無数のミストシャワーが、世俗的な煩悩を洗い流してくれるようで、いつまでもその心地好さに身を委ねたくなります!うちの家内は、ビショビショになるまで、滝の正面から離れませんでした(笑)ただ、ここまで素晴らしい滝ですので、年に数回は訪れたいのですが、如何せん道が悪すぎて・・・。山道や林道や悪路には馴れている私ですが、放置されっぱなしの大量の落石、道路脇や頭上から縦横無尽に伸びている草木の枝、アスファルトが剥がれたり陥没したりで、下手をすれば舌を噛みそうになるほどの凸凹道で、終点の駐車スペースにたどり着くまでに心が折れそうになります(T_T)私の愛車はパジェロなのですが、容赦なく突き出た草木の枝のせいで、ボディーは擦り傷だらけ・・・おまけに、終点の駐車スペースが狭すぎて、2~3回は切り返ししないと方向転換出来ない(T_T)ジムニーやパジェロミニクラスの車で来るか、モトクロス用のバイクで来るのがベストかも。道路拡張や、舗装のやりかえをしてとは言わないけど、もう少し手入れしてくれてもいいのでは?(・・;)☝
滝は素晴らしくミストも丁度いい感じでしたが、道がかなり厳しい、アスファルトの凹がすごい、最後の500mの土砂崩れの場所はかなり凄い無事に帰れるか少し不安になる量でした、魔戸の滝から20分ぐらい上がった先に次の滝が見えました奥魔戸かは不明。そこからまだ上に道らしき物ががあったが今回は体力的に断念。道が整備されたらまた行きたいが、整備には2年以上はかかると思われる。
文句なしの景観です。直瀑で豪快に流れ落ち、飛沫が飛んで来ます。スケールのある滝で、東温市の白猪の滝に似ている感じが有りますが、こちらの方が秘境感満載です。また諸所で河原に降りることが出来、その渓流美も素晴らしいものが有ります。惜しむらくはアクセスが厳しい事です。舗装された林道は有りますが、道は狭く悪路で、一部土砂崩れをそのままにしている箇所が有ります。普通車では底を擦ります。またバイクならオフロード車がお勧めです。但し、土砂崩れの箇所から500m程度で、滝の登山口に付き約5分で滝に到着しますので、手前で車を駐車し(若干のスペース有ります)、歩いて行くのがお勧めです。道の整備が望まれます。なおYouTubeの「愛媛探検ちゃんねる」に動画をアップしていますので、そちらも参考にして下さい。
思ったより迫力ありました。水量も多く(4月訪問)飛んでくる水しぶきがミストシャワーのようでいい感じです。ただ、悪路で看板も壊れ、観光地としては見捨てられたような感じ。
名前 |
魔戸の滝・奥魔戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なかなか良い滝。季節と天気が良ければ、お手軽に行ける渓谷の滝ですね。