ウォーハンマーの世界を味わう。
Warhammer Store & Cafe Tokyoの特徴
イギリス発祥のウォーハンマーボードゲームを販売しているお店です。
ジオラマを使用したフィギュア戦のウォーハンマーゲームが楽しめます。
世界観をテーマにしたメニューを提供するカフェが併設されているお店です。
イギリス発祥のウォーハンマーというボードゲームが販売されているお店です。カフェメニューも一部ありますが、余り座席もないので、ウォーハンマーついでにドリンクを頼むくらいの感覚かもしれません。ウォーハンマーは未経験でしたが、今回友人に連れられこちらのお店を訪ねて、その場でスタートセットのようなものを一式買ってしまいました。初期投資3万(スピアヘッド1セット+陣営パック+ニッパやボンドなどの道具)くらい掛かるので、気軽に始めるものでは無いですが、ミニチュアやファンタジー、SF、プラモデル、塗装、ボードゲームのいずれかが好きな方には刺さる要素があるように思います。店内では塗装体験をさせてもらえたり、ゲームの体験をさせてもらうことも出来ます。自分で組み立てて塗装するので、どんなカラーリングにしようかなというのを考える楽しさがあります。またSFっぽいスタイルとファンタジーっぽいスタイルに分かれており、更にその中でも陣営が多数あるので、好みの陣営があるかもしれません。新しい趣味を探している方、最近暇だなという方におすすめのお店かなと思います。
ジオラマを舞台にフィギュアで戦うゲーム「Warhammer(ウォーハンマー)」のショップです。店内には精巧に作られた兵隊フィギュアと荒廃した世界のジオラマが所狭しと並んでいます。実際にジオラマはお客さんに貸し出しているそうで、タイミングが合えばゲームをプレイするところも見られます。すごくマニアックな世界のホビーですが、スタッフさんは皆さん親切でした。興味がてら入店した門外漢の私にも丁寧に説明してくださってありがたかったです。初心者にもオープンな雰囲気で明るい雰囲気なので、気軽に足を運んでみてください。今度絶対、フィギュアの色塗り教室に参加してみようと思います(無料なんですって)!
ミニチュアゲーム「ウォーハンマー」シリーズのグッズ販売や世界観をコンセプトにしたメニューを出すカフェの併設店です。元々ヨネックスのショールームがあった場所で店内は天井が高く広々としており店内にはゲームのフィールドとなる様々なジオラマやフィギュアが所狭し並んでおり圧巻の光景です。
カフェかなり安い、お店もなかなかの広さなのでこう言うのが好きな人にはかなりオススメのお店です。店員さんも良い感じなんだけど丁寧過ぎるほど丁寧なのでじっくり鑑賞したい人には先に今はゆっくり見てるので、何かあったら質問しますって言ったほうが絶対に良いです、これかなり大事です。ガンプラとか色塗りとか作るのが好きな人には一回は行ってほしいお店ですね。すごくいいお店ですよ。
名前 |
Warhammer Store & Cafe Tokyo |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6381-0855 |
住所 |
〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目7−5 Place Akihabara Front |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

東京周辺在住の方なら定期的に利用されると良いお店だと思う。ハイクオリティなミニチュアが飾られ、通販でしか購入出来ない商品が買えるのは魅力的。ただ観光がてらに立ち寄ると関連グッズの品揃えの少なさにガッカリ。カフェらしいが、ゆっくり座ってドリンクを頂く座席が少なくて注文し辛かった。私が想像する店を実現させるには2階にグッズ兼カフェスペースが必要かもしれない。