炭酸泉でゆったり過ごす夏。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の特徴
炭酸泉仕様のお風呂が多く、夏場でもリラックスできます。
深さ20cm弱の新しい寝湯で、非日常の体験が楽しめました。
岩盤浴や漫画が豊富で、家族連れにも最適な施設です。
リニューアル前に行ったきりで、約10年ぶりに伺いました。内装、ロッカールームがキレイになっていて、お風呂場に大きな変化は見られませんでした。大きく変わったのが、靴入れの鍵でタッチで入場、自販機で購入等ができるようで、キャッシュレス化が進んだなと思いました。ただ、ロッカールームの鍵も管理する必要があるので、場合によっては2つつける必要もあるようですね。ちなみに朝9時までの入店で入館料が100円安くなる朝風呂もやってます。この物価高で1000円以下のスーパー銭湯も減ってしまったため、価格設定が控えめでありがたいです。
20241224(日)19:30「竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店」を訪問。首都近郊の関東圏にも広く展開している「竜泉寺の湯」さんの鶴ヶ峰店になります。人の多い休日夕方に伺ったせいもありますが、完全芋洗い状態になっていました。靴箱のタグ付き鍵で入退場から館内の全ての精算までを行う完全自動後払いシステムになっています。支払いは現金とクレカ(ICのみ)に対応。電子決済は不可。靴の重みで靴箱の鍵が抜ける仕組みなので、軽い靴の人はご注意ください。浴場の湯船とサウナの種類が充実しており、現在日本のスーパー銭湯で一般的に提供されている設備は、ほぼ全て網羅されていると思われます。天然温泉でもあり、泉質は一般的な食塩泉ですが、休日の料金が1000円を切っており、近隣の同等の施設の中でもリーズナブルだと思います。個人的には露天にあるバイブラ付きの壺湯が、泡マシマシでなかなか気持ち良かったです。また屋内の超低温水風呂は10℃を下回っており、これも強烈でした。ドライヤーは8つあり、一般的には十分な数だと思いますが、10人程度の待ち行列が発生していました。客層は基本的に若い人たちが多く、特に学生さんと思しきモラトリアムな一団がかなり賑やかで、静かに寛ぎたい方は時間帯を選んだ方がよいかもしれません。食事処は一般的な価格帯ですが、提供が早く普通に美味しく頂けました。全体として、人気があるのも頷ける、満足度の高い施設になっていると思います。営業6:00-25:00、最終受付30分前。大人平日880円、土日祝980円。朝風呂(6:00-9:00)100円割引。靴箱無料、脱衣ロッカー無料、貴重品ロッカー無料。ボディソープ、シャンプー類、洗顔フォーム、ドライヤーあり。浴場は屋内に炭酸泉、熱湯、不感湯、ジェットバス、バイブラバス寝湯、電気風呂、子供風呂、遠赤黄土サウナ、メディサウナ、水風呂17℃、極低温水風呂7℃、屋外に露天風呂、炭酸泉、シルク風呂(泡風呂)、泡壺湯、炭酸寝湯、外気浴椅子多数あり。泉質は高張性弱アルカリ性高温泉のナトリウム塩化物泉。泉温32.4.℃。pH7.77。微黄褐色透明無味木材臭。2000m掘削。
2024.8.6 こちらのお風呂に訪問😃……学生が夏休みだー💧店内にはファミリーと大勢の学生らしきグループ💧しかしながらお風呂は広くて混雑感はあまりしてなくて意外にゆっくりとできました😃お風呂の多くは炭酸泉仕様、湯温も低めで夏場でもゆっくり浸れましたね☺️寝湯に入ったんですが今までにない深さ😳深さ20cm弱くらいあるかな?冬は寝湯って寒いんですよね(笑)これなら寒くないかも✨店内は人が多いけど掃除もマメにしてる感じで綺麗です✨料金も安め✨温泉感はあまりないけどまた来ようかな?☺️
三連休中日11/3に家族3名(大人2名(40代)、小学生1名)で訪問。車でズーラシア行った流れで近くの温泉・スパで調べ、車で10分程度だったので終わり次第向かった。3連休ではあったが昼間入店だったこともあり落ち着いてお風呂に入れたが夕方~夜になるに連れて顧客が増え続けていた。入店タイミングは少し早めに行くのが吉と思われる。感想としては、とても室内外が綺麗、温浴施設とそれ以外の施設も充実しており、川崎・横浜などの主要駅寄りの施設と比べると場所が離れていることもありお値段は手頃と思われるので近隣の方、車保有orレンタカー・カーシェア利用によりズーラシア等の帰りによるなどの流れは家族で伺うにはよいと感じます。また、シャトルバスが中山駅、鶴ヶ峰駅(他にもあるかもしれません)から出ているようなのでお友達同士で疲れを取りに行く目的で訪れてもよいですね。サウナーではないため、サウナに対する回答はプロに任せます。温泉・スパ・岩盤浴と種類が豊富、小さい子を持つ親子で楽しめるゲームコーナー・食事処・畳・漫画コーナーなども飽きずに長居できる工夫があり楽しめました。また来ます!
こちらは2024年09月09日の訪問となります。旭区にあるスーパー銭湯です。スパ銭としてはリーズナブルですが漫画コーナーとかは別料金が発生します。HPにて現在の混雑状況なども拝めます。岩盤浴とかエステとかが揃ってるタイプの店舗さんですね。漫画とか読んでゴロゴロしたいならセンター南のほうかなあ、自分は。まあ、悪くはない場所です。最寄り駅は鶴ヶ峰だと思うけどそこまで近くはない。バスが出てるのでそちらをご利用下さりませ。
お風呂の種類、岩盤浴の数、漫画量といい全てが良いですね。1日中時間を潰せます。徒歩でも、最寄り駅から送迎バスもあり助かる。値段も土日祝でも高すぎずコスパよし。タオルは付いてないので持っていったほうがいいですね。ダメな点でもないが、兎に角人が多いですね。別料金の岩盤浴はそこまでじゃないけど、お風呂やシャワーなどは人が多すぎて空いてるところ探すの大変です。総合的にはまた行きたい日帰り施設です。
名前 |
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-459-5268 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎年年末年始に朝一番の時間帯から利用しています。お風呂で一汗流してから岩盤浴へ移動。朝一番は空いていて漫画コーナーも岩盤浴もゆったり楽しめます。11時頃から段々人が多くなってくるので昼頃には退散します。ご飯処もいつも混んでいる印象。以前31日に利用した際、朝からすごく混んでいました。どこも年末年始で空いていないせいかすごかったです...それ以来31日は避けて年末年始利用させてもらっています!