鎌倉名物、サクサク鳩サブレ!
豊島屋 本店の特徴
鎌倉のお土産として定番の鳩サブレーは、観光地での必見商品です。
サクサクとした歯応えが自慢の鳩サブレーは、誰もが楽しめる美味しさです。
豊島屋の130周年を記念した特別な鳩サブレー缶も販売しています。
鎌倉って言ったら鳩サブレーってことで行ってみた。やはり土日祝日だと行列が出来るので購入までに時間がかかります。やっぱり本店でっていう気持ち、判らんでもない。お菓子の他にもいろいろなグッズが売られていてこっちもお土産に良さそうですよ。
豊島屋130周年鳩サブレー缶をネットで購入。なんと宅配の箱までハトのイラスト入り。四季の綺麗なイラスト入りのケース、中身は鳩サブレー缶4種類と鳩サブレー。鳩型の缶は4色、内側にはやはり四季のイラスト、ちょうどサブレが1個入ります。これは使うのが勿体無い、お宝ですね!
◾︎鳩サブレーについて力説◾︎まぁ定番ですよ!珍しさはないですよ!!でももらったら嬉しいんですよ!!!鳩サブレーは東京駅などでも入手可能だけど、本店で買うのはやっばり特別感あるよね♡そして意外に知られてないかもだけど、店舗ではバラでも買えるのですよ。1枚税込137円、今どき税込でこんなにボリュームあるサブレを提供してくださるのありがたいですよ。バラマキ用にも良し、ご自宅用にも良し。とにかく地味においしいんだ(褒めてます)!賞味期限2ヶ月程度もよし。バラで買ってもちゃんとあの鳩さんマークの黄色い紙袋に入れてくれたのも好印象◎鎌倉周辺でこの紙袋持ってると気分上がるの私だけ?鎌倉土産なら鳩サブレー買っておけば絶対に間違いないので強くオススメします!
鶴岡八幡宮に行った際、お土産を買いに必ず立ち寄ります。いつも店内はお客さんで混んでいる印象。レジも並びます。鳩サブレはもちろん、鳩をモチーフにした文房具や、本店でしか買えない和菓子も売っています。前回は夏に来店したので、和菓子のラインナップがだいぶ変わっていました。今回は鳩サブレと、きざはしを買って帰りました。きざはしはわらび餅のようで、自分でかけるきな粉も入っていてとても美味しかったです。栗もちも購入したかったですが、夕方にはすでに完売していました。次回は目当ての物が品切れにならないうちに、もう少し早めの時間に来店したいです。
鎌倉お土産と言ったら鳩サブレ鳩サブレーの特徴は、サクサクとした歯応えとやさしく広がる味わい。バターのたっぷり濃厚な旨味、ほのかな甘味と小麦の芳ばしさを感じます。「おいしさの秘密は、原材料の配合と季節や気候によって焼き方を調整していることにあります。小麦粉・砂糖・バター・鶏卵・膨張剤(ベーキングパウダー)という原材料を初代から変わらぬ黄金比で作ることで、サクッとした食感とおいしさを生み出しています」本店ではお菓子以外にも、文房具やタオル、マスコットなど、可愛いグッズが多く、東京でも販売してほしいところですが、鎌倉にお出かけしたときのお土産のひとつとしてとっておきましょう!バターたっぷりで、どこか懐かしく、優しい小麦の風味がたまらない鳩サブレは、正に鎌倉のお土産として定番になっています。
名前 |
豊島屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-832-810 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

少し前になりますが、古家野雄紀さんと豊島屋のコラボデザイン鳩サブレ辰年バージョンを購入しに訪問しました。とても広い店内で、店員さんも親切に接客してくださいました。グッズも多く扱ってました。お店前にある顔出しパネルはシーズンごとに鳩さんの装いが変わり楽しいです。気づかず頂いておりましたが、パッケージの右下の鳩の尻尾付近がワンポイントだけ圧着されている理由...ここを留めることで、パッケージの中で鳩サブレーが動きにくくなり、割れるのを防いでいるとのこと。素晴らしい工夫ですね~!ありがとうございました!