豊富な靴で安心ショッピング。
東京靴流通センター 茨木店の特徴
東京靴流通センター茨木店は、多様な靴の種類が充実しています。
オリジナルブランドから人気メーカー品まで揃えています。
スタッフが近くにいないので、買い物がしやすい環境です。
ずっと横に店員がくっついてくることなく、気持ちよく買い物ができました。袋代金が無料ならなお良かった。
加齢と共に足に合わない靴が多くなり、人知れず悩んでいます。東京靴流通センターさんでは、履き心地を重視した、お手頃価格の靴があり助かっています。一足ぐらいは足に合う靴が見つかることでしょう。
種類も豊富でお手頃価格の商品もソコソコありオリジナルブランドからメーカー品まで揃ってました。悪くないと思います。
今日、息子の靴を買いにいきました。オープンして間もないのか凄く品揃えがよく助かりました。マイナス2にしたのは、会計のときです。PayPay払いで画面を見せたら、レジの方にPayPayクーポン取得されてますか?と。私が確認しようと画面を開いたら、店員さんが断りもなくレジ側から勝手にスクロールして、タップ...私がスマホを直接渡してどこですか?と聞くならまだしも、反対側からとはいえ勝手に画面触られて気持ち悪かったです。一言、ここですねとか声をかけて触るなら手指消毒してからにしてほしいです。画面を触らなくても、指さしてここですねとか伝わるはずです。
| 名前 |
東京靴流通センター 茨木店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-641-3417 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
靴のチヨダの姉妹チェーン「東京靴流通センター」の茨木店です。🎀母の日と🎂誕生日が近いので、🎁プレゼントの靴を買いに来ました。毎週ペインクリニックに通う時の治療台の登り降りに脱ぎ履きがめんどうだとボヤいていたので、テレビCMで流れるスリップインのスニーカーをと思ったのでした。それで「スケッチャーズ」の価格を調べると一万某円もすることがわかりました。後期高齢者の母は、プレゼントをすると何かと「もったいない」と言います。万を超える価格の靴だと「お飾り」にして拝み、履かないと思います。そこで、さらに検索して「靴のチヨダ」が「スバットシューズ」という名前のスリップインの靴を販売していることを知りました。このあたりで「靴のチヨダ」の店を知りません。さらによく見ると「東京靴流通センター」があることを知りました。しかし、三十年くらい前には北摂にいくつも出店していたのに。閉店してしまっていました。高槻市の家からは遠いのですが、脚を運びました。店員はとても丁寧な接客をしてくれて、あれこれ教えてくれました。昨年の靴のサイズと妻の試し履きから、靴を選ぶことができました。5月初めだというのに☀️カンカン照りで気温が高く、汗が吹き出てました。それを見て、店員が「水分補給をしてくださいネ」と声をかけてくれました。○次の日実家の母を訪ねて、靴を渡しました。すぐに履かせてみました。そこで、靴のサイズが違っていたことがわかりました。妻のサイズと同じなはずなのに、きついと言います。🧦靴下を脱がせてみても、きついと言います。ならばと「返品・交換」に行きました。店に着いて、ポケットに入れてはずのレシートが無いのに気づきました。レジの女性に来店目的を告げると。店の奥から別の店員を呼んできました。その店員に事情を告げると、靴の箱と中身の靴を見て「いいですヨ」と言って、売り場に案内して、「サイズをどうしますか?」と訊いてくれました。「サイズがまた違っても、来店してくだされば」とまで言ってくれました。戻って、母に履かせると「ちょうどいい」と言ってくれました。母も欲しかったタイプの靴だったとも。良い買い物をしました。