真っ赤な鳥居とご利益の神社。
高屋敷稲荷神社の特徴
正月には長い行列ができる、人気の高屋敷稲荷神社です。
100基以上の鳥居が連なる景色は圧巻で、瞬時に目を引きます。
正徳3年に建立され、格式ある歴史が感じられる神社です。
今まで仕事で何度も通り掛かってはいましたが中々寄る機会が無く、改めてお参りを目的に来てみました。⛩👏😑⛩️鳥居がたくさんあってとてもパワースポット的な所だなと思いました。
鳥居が連なってとてもきれい。静かな神社で赤が映える。階段が工事されとても整ってました。きつねのおみくじや絵馬、きつねの人形にお願いを書いたものが祀られててとても可愛かった。御神石にさわれてパワーもらいました。
鳥居の道がとても良いです。井戸水で作った麦茶を無料で頂けます。駐車場にはソフトクリームなど売ってます(笑)
三春の滝桜に行く途中に有りました。朱い鳥居が並ぶ階段を登って、境内へ進むと放し飼いに成っている、烏骨鶏が居ました。休憩するベンチの所に、無料の餌がガチャガチャで入手出来るので、ガチャに近付くと烏骨鶏が着いてきて、餌を催促します。
まず目に飛び込んで来るのが、100基にも並ぶ鳥居⛩️が圧巻されます‼️五穀豊穣、商売繁盛にご利益があるとされてます‼️稲荷神社ともあって金運にもご利益があるとされてます。境内にはパワーストーンの御神石や、縁起の良い烏骨鶏も10羽近くのんびり過ごしています(笑)。境内には白狐社(神狐をお祀りしているお社もあります)‼️幹線道路の郡山東部広域農道沿いに鎮座しており、道路からも拝見することが出来ます。駐車場も砂利ではありますが広々していて20台位は停められるかと思います‼️是非参拝に訪れてみては如何でしょうか?#神社#パワースポット#ご朱印#稲荷神社#福島県郡山市。
昔から良く知る神社です。今回は初詣に夜訪れました。やはり立ち並ぶ鳥居が幻想的で圧倒されます。昔は舞木駅まで連なっていたと言う鳥居、信仰を集めた歴史深い神社です。1月中は書置きの御朱印対応となるそうですが、限定の御朱印が頒布されています。
福島県郡山市にある《高屋敷稲荷神社》へ参拝しました。郡山市の郊外に鎮座している神社ですが、御朱印を頂く時に宮司さんがとても親切で夏の暑い日に参拝したにも関わらず麦茶を頂きました‼️😊神社が少し高台にあるので、拝殿から見た景色も素晴らしかったです‼️😄
それほど大きくはないけど、見ごたえのある神社です。綺麗な鳥居、パワースポットの石、白狐放し飼いの鶏、自分が行ったときは雛がいて可愛かったです。階段が苦手な方は車でも上まで上がれるので安心です。
青空に映える真っ赤な鳥居。とっても素敵な場所です。周りのは桜の木がたくさんあったので、桜が咲くと見応えがありそうです。宮司さんもとっても素敵な優しい方です。御朱印も綺麗な字で素敵でした。御神石もあり、パワーもらってきました。
名前 |
高屋敷稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-943-6396 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

正月3日目で来訪階段の下まで行列でした。烏骨鶏がかわいかったです。