歴史を感じる紫陽花名所。
御霊神社の特徴
鎌倉を代表する紫陽花の名所で、訪れる価値ありです。
江ノ電の長谷駅から徒歩5分、アクセスも良好な神社です。
神社の鳥居は江ノ電の踏切を渡った先にあり、ユニークな造りです。
江ノ電の長谷駅から、極楽寺方面へ歩いて5分ほどの神社江ノ電の踏み切りを渡った先が、神社の鳥居という少し変わった作りです。踏み切り付近に紫陽花が咲いているので、江ノ電と紫陽花が一緒に撮影出来るスポットとして人気です。6月の第2週の平日でしたがなかなかの人だかりでした。付近の紫陽花は色とりどりで、ちょうど満開を迎えていたので本当にキレイでした^_^神社内は撮影禁止となっており、拝観料(100円)がかかりますが、樹齢400年のたぶの木は圧巻です。境内は踏み切り付近の混雑とは異なり、穏やかな空気が漂いゆっくり拝観できました。御朱印のスタンプにもなっている猫ちゃんにも会えていい記念となりました。追記12月の第4週に再訪しました。御朱印が季節限定で、猫ちゃんが赤い帽子を被っている、クリスマスバージョンのものがありました^_^
神社の鳥居から中?は撮影禁止みたいです。(どこからなのかわからないので入る前に写真とりました。)電車来るの撮ってる人いたけど、そこは大丈夫なのかな?(そこ以外にも江ノ電はどこでもとれますけどもね)御朱印を購入する時、寒かったのに全面窓を開けて頂いてなんだかすみません。
鎌倉市坂ノ下にある神社。江の島七福神の福禄寿が宝物殿に祀られています。この神社は境内での写真撮影が一切禁止になっていますのでご注意下さい。境内の外からの撮影はOKです。御祭神は地元の武士団である鎌倉党を率いた鎌倉権五郎景政(影正)。左目を矢で射抜かれながら敵を討ち取った武勇伝があり鎌倉党と共に湘南を開拓したと云われています。境内には様々な末社が建てられていました。この神社は表参道の鳥居のすぐ前に江ノ電の線路がありその前で鳥居と江ノ電を収めた写真を撮る人が多いです。撮影の際は安全など十分に注意してください。SF小説をアニメ映画化した「ねらわれた学園」の聖地でゆりこがカホリに能力者について説明をしていたのがこの神社です。御朱印は複数種類あります。私は猫と江ノ電が描かれた御朱印帳と通常の猫の印が押された御朱印を頂きました。
非常に歴史のある神社で、鎌倉を代表する紫陽花の名所。特に江ノ電と紫陽花を一緒に撮れる素晴らしい場所として有名でしたが、有名になりすぎたあまり年々規制が厳しくなっています🥲現在は神社の境内の中は撮影禁止。境内の前の通路、江ノ電を撮影するところも柵が設けられた上に柵のある場所しか撮影禁止。三脚禁止などかなり規制が厳しいです。撮影目的で行くにはかなり厳しいです。単に観光や参拝というなら風情があって素晴らしい神社です。紫陽花も飾られていて美しい。ドラマの舞台にもなった有名な神社。最近は名誉宮司となった社務所の猫さんが有名です。鎌倉の中心地から少し離れていますが鎌倉に来たらぜひとも寄って欲しい神社✨
名前 |
御霊神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-3251 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たぶの木、右奥の高い木も立派です。線路を越えて直ぐ鳥居があるのが珍しい。清々しい空気感を感じました。