金沢七福神、毘沙門天の祈願。
伝心寺の特徴
曹洞宗の寺院であるため、特有の教えが感じられます。
金澤七福神の毘沙門天を祀っており、特別なご利益があります。
横浜金沢七福神巡りの一環として訪れることができます。
真言宗や臨済宗の寺院が多い金沢地区には珍しい、曹洞宗の寺院で、金澤七福神の毘沙門天を祀っています。
今日(2023.01.07)は、横浜金沢シティガイド協会主催の横浜金沢七福神巡りに参加しました。ココ、伝心寺は、毘沙門天の神さまを祀られています。1247年鎌倉幕府5代執権、北条時頼が開基と云われています。毘沙門天は、知恵と武勇、戦勝の神さまと謂れ、左手に知恵の経典の宝塔を携え、右手に悪霊退散宝剣を握り、足で天邪鬼を踏みつけているお姿をしております守護、開運、出世、厄除けに良いとされる神さまなのです。
京急線「金沢八景駅」より徒歩10分。住宅街の中にひっそりと佇んでいました。曹洞宗のお寺で創建は宝治元年(1247年)。開基は執権・北条時頼とされておりご本尊さまは釈迦如来さま。他に普賢菩薩さま、文殊菩薩さまが祀られています。スポーツの試合や受験、開運出世や厄除けにご利益があります。綺麗なお庭と静かな空間にホッとしました。金沢区七福神巡りの毘沙門天さまが祀られています。
名前 |
伝心寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-781-8820 |
住所 |
|
HP |
https://yokohama-kanazawakanko.com/spot/institution/tera/tera003/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

癌の祈願で七福神のご利益をと詣りましたが、ご住職の奥様も患って7年とのこと、力を頂きました。