新関西将棋会館で将棋の魅力を体感。
関西将棋会館の特徴
新しく開業した高槻の将棋会館は、外観が将棋盤をイメージしている綺麗な建物です。
入り口には将棋の駒やコラボ扇子などのお土産が充実したショップがあります。
JR高槻駅西口からすぐのアクセスが良く、道場にも挑戦しやすい立地です。
高槻に関西将棋会館が出来たので奥さんと子供と。奥さんは将棋のルールが分からないので、子供と一緒に覚えたいらしい。なのでマグネットの将棋盤を買ってた。
新関西将棋会館に行けて良かった✨コラボ扇子も買えたし最高😆将棋は強くないけど、今度は道場にも挑戦してみようかな🤔
高槻に将棋会館が出来たのでちょっくら行ってみることにしました。1Fに入ってみたら将棋関連の物販販売があり扇子や手ぬぐいなどなど物販の前には受付や会計がありその奥で皆様将棋を指してました。2Fは関係者以外立ち入り禁止みたいな感じでした。一般の方が行ってもそんなに見どころは・?物販品のみ駒音公園?がそんなに大きくはありませんが数カ所ベンチがあります。
「将棋好き」にはたまらない空間設計になっていると思います。以前の福島区の将棋会館や東京の将棋会館に比べて雰囲気の部分で初心者が入りやすくなった他、木目を生かした壁デスク、また綺麗な盤や駒を使っている様子でした。売店も、高くても数千円以内の小物を多く取り扱っているようで、思わずたくさんグッズを買ってしまいたくなるような印象を持ちました!高槻駅の阪急側の出口出て、ショッピングモールのデッキを直進し、セブンイレブンを抜けると目に入ってくるかと思います。
入ってすぐのところに将棋の駒やキーホルダー、扇子などのお土産が並ぶショップがあり、その奥に対局スペースがあります。受付の方に声を掛けてお金を払うことで、対局することが可能です。
大阪市福島区から移転され、12/3に開業した新しい将棋会館。JR高槻駅からの道中には有名棋士らのパネル写真や、「将棋の渡辺くん」デザインマンホール(芥川商店街のものとは異なる絵柄)がある。周りはマンションに囲まれており、店はあまり無い。
初めて訪ねたので、道に少し迷いましたがJR高槻駅西口が最寄りの出口です。
新しく福島から、高槻に出来た関西将棋会館一般客は、一階しか入れません。一階には、ショップと将棋道場があり、将棋さしたければ、会員カード 無料を作り 入場料を払わないといけません。
とても綺麗で、外観は将棋盤をイメージしているそうです。将棋道場も広くゆったりとしています✨
| 名前 |
関西将棋会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一階にお土産コーナーがありました。外から子どもたちが対局してるのが見えますが、会館前の公園でお弁当を食べているので、会館内は飲食不可なのかと思いました。