飲み屋街の歴史と美味しさ。
女子部の井戸の特徴
飲み屋街に位置する歴史ある井戸で、情緒満点です。
1661年に掘られた代官所の井戸は、歴史を感じさせます。
ジョギング中に発見でき、立ち寄りやすい魅力があります。
飲み屋街の中にある井戸で、横にある説明看板によると代官所の井戸だったことから天和元年(1661年)代官所開設と同時に掘られたものと考えられているそうだ。昭和19年まで町立五所川原尋常高等小学校がこの地に建てられていたことから、この名で一般的に呼ばれるようになったとのこと。
名前のいわれが面白い。
ジョギングの途中、飲み屋街で発見。名前が怪しげなので、飲食組合が作ったものかと思ったら歴史があるようだ。真夏のジョギングだったので顔を洗わせてもらった。
ガブ飲みできて美味しいですよ。
名前 |
女子部の井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歓楽街と思しき場所にある井戸。飲用可能なようです。しかしながら水はちょろちょろとしか出ておらず、まとまった量になるまで時間がかかります。ここの水を「汲む」のは現実的ではありません。