大垣の中村屋、特製つけ麺を再体験!
中華そば坂井田の特徴
大垣の名店中村屋の味が堪能できる場所です。
特製つけ麺(大盛)が大人気でおすすめのメニューです。
中村屋の元店主が手掛ける絶品ラーメンを楽しめます。
大垣にあった中村屋の味が復活したと聞いて行って来ました。海老辛つけめんのファンだったので嬉しい限りです✨海老の旨味、スパイスの辛味が効いてとても美味しかったです!麺もモチモチで食べ応えありました。穂先メンマもアクセントになってずっと食べていられます。ピークの時間を避けて13時頃に行ったので直ぐに入れましたが、日によるそうです。駐車場は大型だと狭かったので、少し離れた駐車場に止めるのが良さそうです。
中華そば中村屋の元店主が当時のメニューでオープン。長蛇の列。オープン当日は2時間待ち必須。駐車場少なし。待ち時間にスマホでゲームやネットをしてもどうしても立ちっぱなしで疲れてイライラしてくるので漫画を読むのを推奨。1冊40分位で3冊あれば時間を潰せる。喫茶店を改造して店内の雰囲気は良好。値段とレシピは当時のまま、とても美味しい。価格は1,000円超えは普通で安くない。しかし競合も確実にレベルアップしており競争激化は避けられない状況。濃すぎる味付けは好き嫌いが出る味かもしれない。しかも太麺。胃もたれ注意。人によっては胃腸薬を食べる前後に飲んでおく事を推奨。しかしソーラーアークの近くでとても交通不便な場所にあり、車か岐阜羽島駅からレンタルサイクル推奨。1日300円。バス停から果てしなく遠いので徒歩を考えてる人は要注意。ただし中村屋時代と比べてちょっと味が薄めだったり、麺が安定していなかったりとクオリティに多少の差があり今後の作り込みに期待。大垣市民には既に慣れた味であるため、強豪の岐阜タンメンにどこまで対抗出来るかが生き残りの鍵となるかも。
大垣の中村屋の元店長が、自分の名前を店名にして、ラーメン屋を開店します。11月17日(日)11時オープンメニューや価格は以前と同じ。※※※※※※※※※※※※※1ヶ月後に落ち着いてきたので訪問。火曜平日11時30分に10人待ち。玄関の待機椅子着席と同時に、特製中華そば1220円を券売機で現金支払い購入。15分待って店内着席。水はセルフ。ゴマおにぎりは、有るだけ無料で1人1つをゲット。中華そばは、ストレート細麺に魚介豚骨複合スープ。叉焼はホロホロ柔らか、半熟煮卵、細切りメンマ、海苔、湯通しもやし。全てが調和した旨さ。相変わらず並んで食べる価値あり。駐車場は店舗に11台と道路挟んだ土面12台停めれて、更に徒歩5分に7台あり。
つけ麺の超有名店、大垣市にあった中村屋が移転したラーメン屋さんです。11時オープンで既に長蛇の列でした。皆さんきちんと並んでおり、順々に食券を買うシステムのようです。注)おひとり、列を無視して食券買ってた人がいました。食券を購入でオーダー通るらしく、順番抜かしになるのでよく無いですね💦王道のつけ麺と言う感じで、濃厚な魚介系のスープに酸味も感じます。麺の喉越しもつるんとしており、ボリューム満点のチャーシュー、トロンとした煮卵、味の染み込んだメンマ、すべて完璧なバランスでした。並でも大盛りでもお値段は同じ。ランチで白ゴマおにぎりセルフサービスでした。美味しかったです✨✨ご馳走様でした😋
名前 |
中華そば坂井田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-40-2391 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

特製つけ麺(大盛)を拝食しました。唯一無二のつけ麺と言う感じで濃厚魚介系スープに酸味も醸し出し麺の喉越しも良くボリューム感満点のチャーシュー、とろけとした煮卵、味の染み込んだメンマ全てにおいてパーフェクトでした。美味しく頂けました🙏