淵野辺駅近くの豊富蔵書。
相模原市立図書館の特徴
昭和49年開館の古い建物があり、蔵書は豊富に揃っています。
淵野辺駅や鹿沼公園に近く、自転車での訪問にも便利です。
自習室が大きく、学習に最適な静かな環境が整っています。
パソコン持参で初めて訪れました。持参パソコン用のデスクは、2階の読書室の一番奥に10卓以上ありますので、平日日中なら「空いてない」ということはなさそうです。コンセントとフリーwifiが使えます(が、接続は不安定に感じました)。机の広さは奥行きもあるので十分かと。隣の机とは透明なアクリル板で仕切られてます。17時過ぎると、隣接している剣道場から、練習中の子ども達の叫び声や大きな掛け声が頻繁に聞こえてきます。人によっては「集中できない」「うるさい」となるかも…。夕方以降窓側に座るのはおすすめしません。ちなみに、どれだけ人通りも車通りも一切なく閑散としていようとも、絶対に右折入庫はさせてくれません。案内係のお爺さんに通せんぼされます。また、駐車場内の外灯が少ないので、暗くなってからは見通しが悪くなるため注意です。
昭和49年開館と言う事で 建物は 古いですが、そのぶん蔵書は 豊富です。絶版本も結構あるので 助かります、新刊本は 競争率高くなかなか借りられません。2Fに読書室があり 15:00頃からは中高生で ほぼ満席になります。最近は 町の本屋さん も少なくなる一方なので 図書館が 自宅近くあって良かったと思っています。絶対 なくさないでください。
良く 利用している 近場にあるので 自転車で出かけているが 良い環境だと思う。
建物は古いですが、本はまぁまぁ充実していると思います。駐車場は少ないので、要注意。
平日(火〜金)、夜8時までやっていて助かる。毎週月曜休み。土日は18時まで。第2木曜日?とか変則的な日が休みなので気をつけます。
淵野辺駅や鹿沼公園がある場所にひっそりとある相模原の市立図書館。建物は歴史がある年代モノ、駐車場が広く無料なのでゆっくりと雑誌、新聞から書物に没頭できる貴重で有難い文化施設。
相模原市立図書館遺跡発掘調査報告書有ります。田名向原 勝坂 など。オートバイも駐輪出来ます。
感染対策をしっかりやっていました。
最近は駐車場もスムーズに入れるし、館内座れるスペースや、蔵書点数もそれなりに多くゆっくりと過ごせます。
名前 |
相模原市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-754-3604 |
住所 |
〒252-0233 神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目13−1 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

良くも悪くも全く変わってないことに安心感。強いて言えばソーシャルディスタンスのせいか椅子の感覚が広く、アジサイ会館寝てたやっすいパイプ椅子みたいなんが印象的。お尻痛いので早々に自習室行きました。このまま懐かしくいて欲しい。