コロナ対策徹底、技能講習充実!
大垣市職業訓練センターの特徴
コロナ対策として検温や消毒を徹底しているお店です。
技能講習が学科と実技で行われ、実践的なスキルが身につきます。
終了証は軽い資格で、モチベーション向上に貢献する講座があります。
国道23号からは直前まで看板などは無いので曲がる場所などは分かりにくい。唯一の看板も、それに従って曲がるとどうも違うようだ。また、帰りも目印はあまり無いので迷う。ルート案内での最短ルートを通るならば、「この先行き止まり」の看板の少し先を曲がる。あとパンチカーペットのせいか、講堂では食事禁止。ベンチが少しあるホール、車、休憩時間で間に合うかわからない遠くのいずれかで食べる。
コロナ対策で検温、消毒を徹底していた!講習と実技も…ソーシャルディスタンスでやってました!!!トイレも綺麗な状態です〜
技能講習(学科と実技)が行われる場所…終了証にはJIS企画みたいな効力は無いが軽い資格みたいなモノになると思う…資格よりモチベーションに関わる感覚が近い。
各種、技能講習を受講できます。
名前 |
大垣市職業訓練センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-89-4976 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

技能講習を受講するため行きましたが、かなり古い施設です。この日の受講者は1階の教室のみで30名強でしたが、2階には倍以上大きな教室がありました。でも、受講者数に比べてトイレの数が足りていない気がします。1階の男子トイレは大2、小3で、2階も同じです。100名規模の受講者の時は大変だろうなと思いました。駐車場は大きいです。駅からも一応徒歩圏ですが、ほとんどの人は車で来ていました。建物内、敷地内は禁煙ですが、車内では喫煙可能です。自販機はありますが、周辺に飲食店はありませんので昼食持参がお薦めです。ロビーにはソファやベンチがあり、飲食可能です。プロジェクターの画面が小さく、後ろの席だとほとんど見えませんでした。時計がなぜか教室の後ろについており、時間を確認するたびに後ろを振り返る必要があります。普通は前につけるのでは?しかもデジタルなので微妙に見づらいです。スマホで確認してもよいのですが、試験中なと見られない場面もありますし。とにかく辺鄙な場所です。主催団体に指定されているので仕方ありませんが、大垣で講習会を行うのであれば、ソフトピアの方がずっと利便性が良いです。駅を利用する人は道が狭いうえに歩道もないので、車には十分注意して歩いてください。