子供守る神様の古刹。
尾張冨士大宮浅間神社の特徴
木花開耶姫命は子供の守護神として崇敬されています。
創建は天平元年で、歴史ある古刹として知られています。
石上げ祭りは犬山市の無形民族文化財に指定されています。
御祭神 木花開耶姫命 天照大御神御神徳 生活の総てを守って下さいます。民家の通りを抜けたら大きな鳥居を潜れば尾張冨士宮浅間神社が見えます。敷地は広いご立派な神社でした。普段でも参拝者はいらっしゃる様でした。ゆかりのあるガチャガチャもありました。
創建は天平元年(西暦729年)と伝わる。尾張三山の一座尾張富士の麓に鎮座。御祭神は木花咲耶姫命。子授けの御利益と石上げ神事で知られる歴史ある神社。尾張富士の登山口でもある。拝殿前の縁結びの松や今の時期(11月後半)だと境内の紅葉がとても綺麗で見ごたえがあります。御神体(?)の尾張富士も綺麗な山容で犬山の至る所からその姿を拝めます。広い駐車場あり。公共交通機関だと名鉄犬山線の犬山駅から明治村行きのバスにのり長者町団地バス停で下車がオススメ。入鹿池や明治村観光の際には合わせて立ち寄ることをオススメします。
尾張富士大宮浅間神社は愛知県犬山市の古刹。創建は729年(天平元年)。当初は山頂に鎮座したが、祭祀・参詣に不便でありことから山麓に遷座。当時神社内に大日霊社が祀られていたが、天正年間(1573年~1591)に合祀された。織田信長は社殿を造営寄進し、犬山城主の小笠原和泉守吉次からは、山林や田畑の寄進を受けた。徳川、成瀬の両家からも種々の神宝の奉納があり、毎年国家安泰の祈願がなされた。東に入鹿池、西に濃尾平野を見下ろす尾張の富士山に鎮座する大宮浅間神社。御祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)で、子供の守護神であることから「預け子発祥の神社」と呼ばれています。5月5日に「預け子祭」が行われ、人々は虫封じや学業向上、そして安産、子授けなどを願います。また、背くらべ伝説による「石上げ祭」は、毎年8月の第一日曜日に行われる祭りで、尾張三大奇祭のひとつである。 昔、ある信者が尾張富士へ登り、参籠祈願を行った。その夜、夢枕に木花開耶姫命があらわれ、尾張富士と隣りの本宮山を比べると尾張富士がやや低いことを嘆いたという。そこで、この信者は木曽川の大石を尾張富士の山頂に積み上げると、信者の願いがかなったという。このことを聞いた五郎丸村(現犬山市)の村民が尾張富士に大石を奉納し、富貴長命、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願したという。これが周辺の村にも伝わり、盛大に行われるようになったという。 この「石上げ祭」が行われ始めた時期は不明であるが、1836年(天保7年)頃から現在の形になったという。静寂に包まれ、神聖な雰囲気漂う神社です。境内に沢山ある古木や石碑から、パワーを感じる素晴らしい場所です。体力に自信のある方は、山を登った所にある中宮や奥宮も参拝されると良いと思います。
大宮浅間神社から中宮・奥宮まで登りました。足元は悪く大きな石がゴロゴロとあり山頂まで大変でした。両サイドに『献石』と刻まれた岩がたくさんあり迫力がありました。口コミには下りを気を付けるようにとありましたが奥宮の横に石階段があり、そのまま下ると硬く踏みしめられた山道につながりこの先には舗装された道で緩やかな坂道を下っていけました。登りから下りまで1時間と少しかかっかと思いますが舗装された道は桜の絨毯でとても綺麗で景色を楽しみながら下っていけました。駐車場は神社の外に『参拝者用駐車場』と書かれた所に停めましたが神社の中まで入っていった突き当たりに駐車場があるのでそこに停めた方が楽ですね!
尾張富士の麓に鎮座祭神木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、天照大神(アマテラスオオミカミ)神徳子どもの守護の神として崇敬され、少児の虫封魔除、家内安全、開運厄除、商売繁昌、交通安全、安産子授、学業向上の守り神であります。本殿左手前に大きな松の木『えんむすびの松』ご縁を結びますようにご祈念しながら二回廻ります。御朱印は書き置きでした。日付も自分で記入下さいと空白です。8月第1日曜日に『天下の奇祭!!石上げ祭』が行なわれます。近隣各地の人達が献石、献石には2人釣り、4人釣り、8人釣り、16人釣り、32人釣り等、石のおおきさでいろいろあり斎行されています。夕方から『火祭り』が行なわれます。頂上から登山口まで、百数十カ所に大篝火が焚かれ、そのなかを氏子の青少年大縄に篝火を結びつけ、それを打ち振りまわしながら、山頂から登山口まで崚坂を駆けくだってまいります。その夜空を焦がす火と焔の祭典が織りなす壮観さは圧巻です。
8月14日(日)に行ったのですが1週間前の8月7日(日)に石上げ祭り(犬山市無形民族文化財)が行われたそうです。隣の本宮山より尾張富士の高さがちょっと低いため皆が山頂まで石を持って運び、山の高さを本宮山より高くしようとする尾張3奇祭の一つだそうです。今現在の本宮山と尾張富士の高さの差はどれぐらいなのでしょうか?また、この先追い越すことは可能なのでしょうか?ロマンあふれるこの祭りに来年の8月第1日曜日には是非参加したいと思います。
名前 |
尾張冨士大宮浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-67-0037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御祭神は木花開耶姫命、特に子供の守護神として信仰されています。石上祭の参道が、かなり急坂。長い歴史を感じました。