金目観音で心が静まる。
金目山 光明寺の特徴
地元の方々から金目観音と呼ばれるお寺です。
坂東三十三観音霊場第七番札所として有名です。
落ち着きがあり、心が安らぐ場所です。
落ち着きあるお寺です。水琴窟が聴ける竹筒に耳を当てると、低音で響くお経のような音が聞こえたのは気のせいでしょうか…?(笑)
坂東三十三観音霊場第七番札所。天台宗金目山光明寺。神奈川県平塚市を流れる金目川沿いに建つ古寺。文化財も豊富です。決して大きな寺院ではありませんが、存在感はあります。まず、仁王門に立つ二体の仁王像はものすごくリアルで、今にも襲いかかってきそうな感じがします。表情も素晴らしいです。観世音の大きな提灯や大小様々な御堂、木造の観音像など見所も満載です。他にも歓喜天や七福神など、沢山お参りできます。寺務所は本堂に向かって右側の奥にあります。御朱印の対応はしていただけますが、ご時世がら書き置きとなります。三十三観音霊場専用の御朱印帳には直接書き込んでいただけます。
金目川近くにあるお寺。重要文化財になっているものが多いのは知りませんでした。三が日過ぎてからわりと近所の光明寺に初めて初詣に行ってきました。人気は少なく静かでしたが、落ち着いた気分になれました。仁王様を見たかったのですが、真正面からはアクリル板に光が反射し、横からも暗くて全くお顔がを拝めませんでした。散歩がてらまた寄ってみたいと思います。
坂東三十三観音の第七番札所。目の前を穏やかに流れる金目川と周辺の風景が美しい古刹。あの北条政子も出産祈願したという安産に益あるお寺としても有名です。源頼朝以後発展し、徳川家光の時代には多くの堂塔を構える大寺になったほどです。宗派:天台宗本尊:聖観音菩薩詠歌:なにごとも いまはかなひの 観世音 二世安楽と たれか祈らむ。
| 名前 |
金目山 光明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0463-58-0127 |
| HP |
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kyoiku/page83_00012.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地元の人は「金目観音」、若しくは「観音様」と呼んでるお寺です。自分のご先祖様がここのお墓に眠っているので、たまに訪れます。