楽しい半年間、未来が開ける。
軽度のうつ病をわずらい、障害者手帳を取得して入校しましたが、とても楽しい半年間を過ごしました。精神障害者向けのコースのみ、半年間ですが他の障害区分については、概ね1年から2年コースとなっており、障害区分や居住地によって、寮を使うことができます。毎日、食堂にて、給食が振る舞われ、とても美味しかったです。入校すると、手続きを経て、通行手当と訓練手当が貰えますが、訓練に使用するテキストは実費になります。また、訓練によって、貸出のテキストもありますが、テキストによってですが、先生の指示によって、そのまま貰えるテキストもあります。卒業時、卒業証書だけでなく、精勤賞や皆勤賞などもあり、コースによっては、努力賞を設けて、賞状を貰うこともできます。卒業後は、3年間ほど、年1回の近況報告に通い、職場でのフォローアップを受けることもできますので、安心です。ここで、私は、たくさんの仲間とたくさんの恩師に出会えました。私のような人がたくさん現れることを願い、ここに投稿しました。
| 名前 |
国立県営 神奈川障害者職業能力開発校 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-744-1243 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今年4月から半年間通って訓練していました。簿記や給与計算といった専門分野からパソコンも授業という形で学習でき、とても理解が深まりました。また、手話講習や運動レク、講話といった行事も非常に良かったです。給食も栄養バランスを考えて調理されているので美味しかったです。(1日400円かかりますが)一方ではなかなか就職に結びつかない、通院や就職活動で欠席になるといったデメリットもあります。(欠席になると雇用保険や訓練手当の手続きがかなり面倒なようです)もし、利用を検討されているようでしたら、上記の点を参考にしていただけると幸いです。スキルや経験を身に付けたい方には向いているかもしれません。私は訓練自体はとても充実していて、就労後のことを意識して休まないようにしていました。土曜日や水曜日の早く終了した時に通院していました。その結果、皆勤賞を取ることができました。先生方や訓練仲間にも恵まれ楽しい時間を過ごすことができました。貴重な時間に感謝したいです。