スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
岡崎北大縄の道祖神・白髭神社跡・大山道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
大山がよく見える鈴川の畔に立ちます。白髭神社は旧北大縄村の元鎮守様。碑文によると神社は村の中程の田圃の中にあったそうです。文政十年(1827年)に現在地(石碑の立つ場所)に遷座し、更に明治42年(1909年)に岡崎神社へ合祀されますが、その後も地元の崇敬者により社地が維持管理されてきました。そして平成12年の神奈川県による鈴川河川改修において、旧社殿地の大部分を河川の拡幅用地として提供したということです。その神社の入口付近にあった道祖神も平成12年に一新され、仲睦まじげな双体像が建立されました。何とも微笑ましい道祖神ですね。大山道の碑については当地を大山街道豊田道が通っており、古い地図を見ても前面が幹線道路であったようなのでこちらに置かれたのでしょう。ロケーションばっちりですしね。