大室山の磐長姫命が導く縁結び。
大室山浅間神社の特徴
大室山の山頂近くに位置している、真のパワースポットの神社です。
繁栄や縁結びを願う方におすすめ、磐長姫命を祀っています。
御札や御守りはリフト頂上の売店で購入可能と便利です。
大室山の山頂のすり鉢内にある神社。大室山はその山自体が御神体として祀られており、その入口は麓の大鳥居となります。大室山リフトで山頂に上った先ににあるのが本殿ですが、こじんまりとしたお社とすり鉢内を見渡せる展望台の様な施設があります。祭神は磐長姫命とされ、安産と縁結びの神様として崇敬を集めています。毎年7月8日には大祭があるようで、その前夜から男衆がお籠もりするとあります。なお、大室山は植生含め原始のスコリア丘の形状をそのまま残す貴重な山であるため、最近国指定の天然記念物に指定されました。そのため徒歩での登頂は出来ないそう。参拝の際はリフト利用で。トイレ リフト山上駅にあります売店(飲食等) リフト山上駅にあります御朱印、お守りはわかりません。もしかしたら麓の大鳥居にはあるかもしれません。情報は2022年10月時点。
2022年訪問1654年建立の火口近くに位置する真のパワースポットです。火口のアーチェリー場を間近に望む事が出来ます。毎年2月頃に行われる山焼きの際の延焼対策として、外壁がコンクリートで覆われています。晴天でも強風時には山焼きは延期となり、今年は3回延期された後、3月13日にようやく実施されました。
全国の浅間神社でも珍しい木花咲耶姫のお姉さんの磐長姫命を祀っている浅間神社です浅間神社ですので縁結びのご利益がありますこの大室山は磐長姫命の神の力もあって有力なパワースポットとして有名になっています大室山浅間神社の御札 御守り等は社務所が営業してませんのでリフト頂上売店での販売となります。
名前 |
大室山浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めてお参りしました。火口近くにある神社です。御朱印、お守りなどはリフトの山頂駅横の売店になります。