八潮の美しいお稲荷さん。
稲荷神社の特徴
住宅地に佇む、管理が行き届いた稲荷神社です。
円照寺と結びついた旧大原村の村社です。
多くの人が集まらない静かな参拝スポットです。
八潮市八潮7丁目の住宅地にある、キレイに管理された稲荷神社です。社殿の前には狛犬ならぬ「狛狐」が鎮座していました。真っ白い見た目がとても印象に残りました。境内には三峯神社、金刀比羅宮、天満宮の三社の摂末社がありました。それぞれの社殿の前には、奉られている神様の説明が立て看板で表記されていて、とても好印象でした。鳥居をくぐった先で猫が日向ぼっこしているのも平和でしたね。とにかく静かで心穏やかな空気が流れる神社でした。
人が多く参拝に来られている場所では無いのかな?という印象ですが、静かな佇まいの神社は掃除もきちんとされており落ち着いて参拝できて、とても居心地良く感じられます。
社の南にある円照寺を別当とする、旧大原村の村社だったらしいです。人出が多い三が日にもかかわらず境内はきれいで、末社の維持まで手がまわらない神社も多い昨今ですが、ここではきちんと整備され、3つの末社は社号を掲げて紹介されています。賽銭管理も毎日行うなど、地域の神社への関わりの深さや関心の高さをうかがい知ることができます。
お稲荷さん。天満宮。金比羅。三峰神社(盗賊。火除け)こんだけ揃えば最強だろう。皆さんも是非御参拝あれ。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

不詳。境内社あり。鳥居⛩に天明二年(1782)とあることから江戸中期頃にはあったと思われます。