茶臼山神社で凛々しい狛犬と。
八幡宮の特徴
茶臼山の麓に位置する神社で、自然に囲まれたエリアです。
正月の参拝時に見られるしめ飾りの狛犬が素晴らしいです。
手入れが行き届いた境内で、清々しい空気を感じられます。
茶臼山の麓にある神社です。キレイに清掃されていました。
正月に参拝しました、しめ飾りの狛犬が、マスクよりはるかに凛々しく見えます。
綺麗に手入れされています。鳥居横に少しですが駐車スペースがあります。鈴が四つぶらさがっていて、珍しいなと思いました。
名前 |
八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-954-0872 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28412 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

八幡宮の東側、保育園裏側の山麓は江戸時代2万2千石を領した周匝陣屋の跡。片桐池田氏は姫路藩主池田輝政の弟長政を初代とし、2代長明が池田光政の岡山転封に従い藩家老として備前周匝に移り茶臼山城(中世山城、現在天守風展望台あり)の山麓に陣屋を築き南には武家屋敷を構えた。長政の墓は長明によって下津井円福寺から八幡宮の裏に建てられた大竜寺に移されて現存する。