岡崎のセルフ蕎麦、味わい深い!
十割そば 二代目長助 岡崎美合店の特徴
セルフサービス式で先払いするスタイルが特徴です。
テーブル席とカウンター席があり、選べる座席があります。
岡崎で話題のそば屋として人気を集めています。
2024年12月日曜日の遅いランチで利用。13時頃に店の前を通った時は駐車場が車でいっぱいでしたが、14時30分頃は駐車場も店内も空いていました。入店すると直感的に丸亀製麵と同じシステムだと分かる構造です。セカンダリーの利点を生かしていますね。カウンターでざるそば大580円を口頭で注文して野菜かき揚げ180円をトッピングしレジで精算。ざるそばの麵つゆやワカメのトッピングはセルフサービスでした。私はざるそばが好きで蕎麦屋でざるそばをしばしば食すのですが、もう少し麵つゆが欲しいと思うお店もあるため、そばつゆがセルフサービスなのは嬉しいです。連れは鴨ざるそば710円を注文。こちらはすき焼き的な甘めで温かいつけ汁で安定感のある美味しさ。一般的な店では1000円を切る価格を見たことないですからお得だと思います。先輩の店員さんが若手に教えている様子も見受けられ、忙しい時間帯のオペレーションは分かりませんが、オーダーから提供までファストフードの早さでありがたいと感じました。このお値段でこの味はお得感がありますね。
岡崎にセルフ蕎麦屋がオープンしてから、口コミ等で読んでいたけど・・どんな感じだろうと思いました。店内に入ると形式としては、はなまるうどんとか丸亀製麺と同じセルフ方式で好きな蕎麦を注文し、好みで天ぷら・おにぎり・おでんが取れます。元LAWSON跡なので、駐車場が少しいびつな場所とあってお昼食べに行ってみたら、ほぼ満車🈵。えび天は美味しかったけど、舞茸天は、衣が少しベチャッとなっていて残しました。セルフって、ネギ・天かす等が定番。なのにネギを店員さんに聞くとネギは、ありません!サービスしているのは、わかめと天かすのみです。と言われ、ネギが欲しいお客さんは・・どうしたら良いのかをきちんと説明して欲しいです。ざるそばのお客さんにネギがのっていたので、なんで?ネギがないのか?分からず。セルフサービスのそば湯を見かけたのも初。でも蕎麦つゆが濃いめで蕎麦は・・十割そばにしては、味・風味がしなかったです。安いセルフサービス蕎麦屋だからこそ!こんな感じなんだと思えば次回も何を食べようかな?と少し悩みに悩んで注文しました。
テーブル席とカウンター席があり、セルフサービス式の先払いシステムです。クレジットカードも使用出来ます。システム的には某うどんチェーン店を思い浮かべますが、その通りですね。『ざるそば』と『かけそば』を別の日に食べましたが、ざるそばの方が風味がシッカリしてワンランク上の蕎麦を食べてる感じがします。かけそばだと『立ち食いそば』感が強くなる気がしますね。因みに『そば湯』が自由に飲めます。
名前 |
十割そば 二代目長助 岡崎美合店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-55-2500 |
住所 |
|
HP |
https://www.sagami-holdings.co.jp/store/nidaime-chosuke_okazaki-miai/ |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

山菜とろろ蕎麦大盛り(温)を頂きました。駐車場には7割以上の車が駐車してましたが、店内に入るとテーブルは思ったより空いてました。以外と広くテーブルも多い店内です。店内に入るとドリンクや天ぷらがあるのでトレーに乗せていき、最後に定員から注文を聞かれます。何を食べるかは外にあるメニューであらかじめ決めて入った方がスムーズかと。商品は直ぐに出てくるので、そのまま会計をします。会計を終えた後ろの棚に箸や薬味、麺つゆなど置いてあるのでそこで必要な物を揃えてテーブルに向かいます。初めて行くと戸惑い、先にテーブルに行ってしまい箸が無い事に気付き箸を探しました。会計時に箸は後ろですとか言ってもらえるとありがたいと思います。味はレトルトですね。スープは業務用の出来合いみたいな味。麺は茹でてある物を温め直してるので、食感も悪くプツプツ切れて食べにくい。最後の方は麺が切れた細かい物ばかりで食べにくい。このレベルで10割蕎麦と言われても安い乾麺を茹でたレベルなので10割にこだわらず、2:8蕎麦にして食感を良くした方が美味しいのでは?まぁ10割と書いてあれば話題にはなりますが、とりあえず気になったので行きましたが2度目は無いですね。個人店の蕎麦屋との値段の差は200円ちょっと程度で、天ぷらとかの副菜を取れば思ったより金額は上がり簡単に1000円は超えるので、メリットとしては提供までが早いだけかと。急いてる人、数百円でも安く食べたい、味は二の次な人向けのお店で、わざわざ蕎麦をちゃんと食べに行く店ではないと思いました。