岡崎市の静寂な聖域、神明宮の森。
龍宮之宮の特徴
龍宮之宮は静寂な聖域として心地よい空気に包まれています。
神明宮の古墳脇を抜け、森の小径でアクセス可能です。
乙川の竜宮乙姫をお祭りしている特別な神社です。
駐車場あるが、ロ-プが張ってある。
岡崎市にある静寂な聖域。この場所を知っている人は少ないと思います。
どなたがお世話しているのか、とても素敵なところです。(おのうず様)川の対岸にめのうず様もいらっしゃいます。
神明宮の第1号古墳右脇の林の小径を抜けると、このお宮の祠が在ります。ちょうど伺った日は、このお宮の年賀の御まつりで地元の方が準備されていました。乙川の尾根のような土手が小径になっており非常に神秘的な参道です。地元の方に色々お尋ねし、昔から乙川の水神さま?を崇めていること、この竜宮ノ宮の方がオノウズ(男能頭)乙川対岸の南側がメノウズ(女能頭)と呼ばれていること。その土地に来たら地元の方の話を聞くのが一番ですね。
神明宮から龍宮之宮までの森は清々しく心地よい空気でした。その森を通って龍宮之宮にたどりつくのですが特に辨財天女様の碑あたりがとても心地良かったです。
乙川の竜宮乙姫をお祭りしてる龍宮之宮さまです。川面の岩場(磐座)は禁足地です。立ち入りは禁じられております。
豊川稲荷境内にあります。
森の奥、天気のいい日に行くと、いいです。
| 名前 |
龍宮之宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見たまんまお伝えします。こちらには白龍様がいらっしゃると聞いておりましたが、実際はグレーに近いシルバーの龍蛇神様でした。ちょっと厳しい威厳を感じますのでくれぐれも禁足地に立ち入る様な事はせずルールを守った参拝を心掛ける事をおすすめします。