歴史を感じる巡拝塔、時を超える体験。
順拝供養塔の特徴
1788年と1850年に建造された巡拝塔が存在します。
歴史的価値の高い天明8年の文化財が魅力です。
駿河区丸子に位置する貴重な史跡です。
スポンサードリンク
名前 |
順拝供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
天明8戊申(1788年)と嘉永3庚戌(1850年)の巡拝塔がある。このくらいになると江戸時代の農家の生活も楽になっていたのかもしれない。山を越えた逆川の集落にも同時期に建てられた巡拝塔がある。講を組んで行ったのかもしれない。しかし秩父や善行寺は歩いていくのには遠すぎる。大したものだ。また、隣にあるお堂には「ありがたや 波に離れて 舟川へ 深きご縁の ありぬ限りは」という御詠歌のようなものが掲げられている。