オートバイ文化発信基地!
第30号 全国オートバイ神社 ユーカリが丘オートバイ神社 第44号 スーパーカブの駅の特徴
全国オートバイ神社の第30号として認定されていますので、特別感があります。
新聞やケーブルテレビで取り上げられるほど、注目されているスポットです。
オートバイ文化の発信地として、日本の魅力を再発見できる場所です。
名前 |
第30号 全国オートバイ神社 ユーカリが丘オートバイ神社 第44号 スーパーカブの駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

一般社団法人 日本二輪車文化協会が認定する全国オートバイ神社の第30号、新聞、ケーブルテレビ、マヒトドットバイクなどユーチューブにもアップされていますのでご覧ください日本にはオートバイの文化がまだまだ定着しておりません。例を挙げると、スポーツ界にはその業界で活躍した方々の殿堂入りというものがあります。オートバイ業界にもその年に活躍した功労者を表彰していき、業界のTHE MAN \u0026 WOMAN OF THE YEARを選考して表彰と殿堂入りとしてもいいのではないか?また、諸外国ではファーストエイドの講習を受けていないと、運転免許証が交付されない国があります。日本でもこの様なしくみを設け、ファーストエイドの重要さを文化として継承し、将来的にはオートバイライダー=事故等の際に全員応急処置ができる等、社会の役に立ち、オートバイライダーの社会的地位向上にも貢献していきたいと考えます。一方で、駐輪場問題を含むオートバイユーザーが抱えている様々な問題に関して、ユーザーの声を集め調査し、業界団体と協力して、改善策を国に提案し、オートバイライダーの環境改善を図り、業界活性化を目指して活動して参りたいと考えております。多くの業界関係者の皆様と力を合わせて、オートバイ文化を我が国で定着させるべく努力していく所存です。当協会の目的にご賛同いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。■ツーリングライダーの拠点となる全国オートバイ神社®の認定■宗教的な目的ではなく、ツーリング拠点として、地域活性化にも貢献するオートバイ神社はツーリングライダーのランドマークとして、今後各都道府県に1箇所以上設立を推進したいと考えます。昨今増えつつある海外からの観光ライダーに、バイク(生産)王国日本の良い所を旅して頂き、観光立国を目指す我が国の一助になれると確信しています。