伊木山の参道で秋桜を満喫。
熊野神社の特徴
伊木山を登る前にお参りするのに最適な神社です。
参道の入り口には美しい10月桜が楽しめます。
高台に位置し、絶好のロケーションで静かな雰囲気です。
伊木山を登るときに、お参りをしてから登りました。雰囲気のある神社です。2023.6.13 再訪安土桃山時代に活躍し、池田家の家老となった伊木忠次に関りが深い神社であることが、今回の訪問でよくわかりました。
参道の長い神社です。村の大きな神社って感じです。上まで行くには3分くらい歩きます。横に遊歩道があり、伊木山の一部と隣接しています。遊歩道のロケーションも良さそうです。駐車場は、マップでは伊木山の駐車場あたりで到着してしまうため間違えやすいです。ほんの少し坂を下った左手にあります。
参道の先に夕陽が沈むのは、先週くらいだったかな・・・
伊木山西口近くにあります。特に広さは感じませんでしたが参道が長く感じました。本宮跡が伊木山の中腹にあります。
参道の入り口付近に10月桜があります秋に桜を楽しみたい方は是非どうぞ。
高台にあり、場所はよい。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

伊木の森の登山口で西から東まで走破できます。