道路沿いの静かな鳥居、羽山神社の魅力。
羽山神社(大玉村)の特徴
鳥居を潜ると落ち着いた雰囲気の参道が広がります。
小さいながらも綺麗に保たれた神社の魅力が感じられます。
平地にある意外性が訪れる楽しさを与えてくれます。
鳥居を潜ると、道路沿いとは思えない程に、落ち着いた雰囲気の参道でした。
小さいながらに綺麗に保たれている神社。参道たる石段を登ると小ぶりな社殿。周りには石碑が目立つ。
| 名前 |
羽山神社(大玉村) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんな平地になぜ羽山?と、疑問を抱きながら参道から鳥居を二つくぐって小高い丘の本殿へ。途中、クモの巣があるが境内は小さな霊場でなかなか貫禄がある。相殿には白山神社その他が合祀されている。近辺は古来、水不足に悩まされた故に、白山神社は水利の神だろうか。山(羽山)·空(月読)·水(白山)と三位一体揃い踏み。白山神社はどこそこの盆地のように、この場合、決して被差別の象徴ではない。