珍しい名前の小さな公園。
大上公園の特徴
大上公園は小さな公園で、落ち着いた時間を過ごせます。
珍しい読み方の公園として、訪れる価値があるスポットです。
トイレや水道の設備はないため、自然を感じる環境が楽しめます。
トイレとか水道もない。遊具がおいてある公園。小さい子にのんびり遊ばせたり軽い運動するには向いてるとこだと思います。
小さな公園です。今は滑り台、使用禁止です。
以前からここの前を通る度に珍しい読み方をする公園だと思っていました。所在地の地名かと思い、大和市役所の公園データを見ると所在地は「下鶴間字乙三号2170-1」 となっており、「大上公園(おおがさ公園)」と振り仮名が濁っています。しかし、公園入口の石の銘版には、「おおかさ」と濁らない振り仮名がふってあります。辞書で「大上」を引くと「おほうへ(おおうえ)」と読んで「高貴な人の母の敬称」とあります。地名としては、福島県河沼郡会津坂下町の「大上」は「おおかみ」と読み、千葉県長生郡睦沢町の大上は「おおがみ」と読み、兵庫県篠山市の「大上」は「おおがみ」と読み、神奈川県綾瀬市の「大上」は「おおがみ」と読み、綾瀬市には、大上公園がありますが「おおがみこうえん」と読みます。「おおがさ」または「おおかさ」と読むのはここだけのようです。どなたか「おおかさ」または「おおがさ」の由縁をご存じの方がいられましたら、お教え願えれば幸いです。以前はこの公園から境川にかけて大きな緑地や運動公園があり、杉林や雑木林の中を歩けました。林の中は木の葉がうっそうと茂っており、ツレと散歩しているとツレは気味悪がったほどでした。しかし、私はコジュケイの親子連れによく出会う、この道が好きでした。「チョットコイ、チョットコイ」と鳴くコジュケイの声を聞くと、子どもの頃「ほれ、コジュケイが呼んどるぞ」と母にからかわれた思い出が蘇えります。その緑地も今は開発され、大きな住宅地となってしまったので、コジュケイたちはどこへ行ってしまったのだろうといつも考えます。
| 名前 |
大上公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
良い公園だと思います!小さ目ですが、遊具もまだきれいです。