信頼できる地元の助言で、歴戦の武将の足跡へ!
田代信綱と一族の墓の特徴
田代砦跡案内板から民家の横を通って訪れられます。
信綱公や歴戦の武将にまつわる霊を感じられる場所です。
雨上がりには滑るので、地域の方の助言が親切でした。
スポンサードリンク
安らかに✨信綱公石橋山の戦い~承久の乱までの歴戦の武将👍砦の案内標識に従って進むと砦と墓所への二股になり右側が墓所への道❗
名前 |
田代信綱と一族の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
田代砦跡案内板から民家の横を通り少し登りますが此処で態々住民の方から雨上りで滑るから気を付けた方がいいと助言されました。そう険しくは無いですが材木を渡した橋は確かに滑り危険、程なく右手崖脇に数個の苔生した墓石が見えます、案内矢印板もキッチリ有り先ず見失う事は無いと思われますが。田代信綱公↓に詳しく書かれていますが検索するとwikiはやや簡素に書かれてあり伊豆の豪族、源頼朝挙兵以来の味方で石橋山の戦い敗戦後の様子を前田青邨が描いた「洞窟の頼朝」にも出て来ますが其の後源義経配下として三草山一の谷屋島と活躍するも頼朝から義経に安易に従ってはならないという書状が来たとか中世歴史巡りではその功績で狩野荘田代郷の地頭となり更に承久の乱の功で和泉国大島郷の地頭職も得たとか。全国の田代さんの代表という事ですが個人的に田代と言うと横浜大洋ホエールズのホームラン打者だった田代富雄選手ですか。