冷川の古民家で味わう、絶品きのこほうとう鍋。
峠の茶屋の特徴
〝きのこほうとう鍋〟は待つだけの価値があり、絶品です。
こんにゃく田楽と煮物の美味しさが際立つ料理が魅力です。
古民家を利用した雰囲気が素敵な和食レストランです。
おすすめの〝きのこほうとう鍋〟にしました!お味噌がマイルドで、お出汁がおいしくてもちもちのほうとうがたまらない(^^)山梨に行ったら、やはり、ほうとうが食べたくなりますよね♪外観も雰囲気があり素敵でした(^^)
伊東温泉より旧道冷川峠を越えて 中伊豆市冷川にあります。伊豆スカイライン冷川料金所から熱海峠 箱根方面の途中にあります。以前は冷川料金所で「峠の茶屋に行きます」と告げれば通行料が無料だったこともありましたが… さて現在ではどうなんでしょうか? 古い農家様式の茅葺き古民家で、入り口の三和土から縁台上がった板間に囲炉裏の炉がきっており、ここで食事するのが雰囲気あってオススメです。 とろろ汁もさることながら 小鉢の煮物のこんにゃくや椎茸の旨いこと 感動します。 建物も相当な年月を経ており 黒光りする柱や梁 きな臭い囲炉裏に匂いを感じながら食事してると静寂に包まれ タイムスリップしたかのようです。韮山代官で江戸のお台場を築き 大砲鋳造の為の反射炉を造った 江川太郎左衛門もここに立ち寄り寝食したと伝わるみたいです。
そばめし 2035円です。とても情緒ある茅葺き屋根の建物で食べます。ちょうど炭火で燻しており、なんともいえない香ばしい匂いが入った瞬間漂ってました。とろろ飯がとても美味しいです。あえて蕎麦を追加する必要はないと思います。別に頼んだお汁粉が絶品でした。ただかなりボリュームがあるので、半分位の量であれば良いかなとおもいました。全体的にとても満足です。
全てが美味しくて最高ですが、中でもこんにゃく田楽と煮物の美味しさはずば抜けています。グラスにたっぷり入った苺ジュースも嬉しい。大切な人を連れて行きたい場所。
伊豆スカイラインにある、古民家を利用した和食レストランです。有料道路を通らなければならないと言うネックはありますが、ここを目的地の一つとする価値はじゅうぶんにあります。お勧めは「そばめし」です。石臼挽きの蕎麦ととろろご飯のセットで、煮物やデザートなどこのお店自慢のものがひととおり楽しめます。(メニューの写真もアップしてますのでご覧ください)お店は外観も内装も古民家のものを手入れして使っている様子で、まるでタイムスリップしたかのようです。屋内に入るとすぐ、大きな囲炉裏から漂う煙の薫りに迎えられます。土間には昔使っていたのであろう水車の部品や竃や釜などが一見雑然と展示されており、これもまた心癒されます。せひともじっくり見て頂きたいポイントです。食堂は意外と広く、窓側の席につくことが出来れば、食事とともに川の流れる田畑の風景を楽しむことができます。レジ周りは少し暗いので気がつきにくいかもしれませんが、蕎麦粉や自然薯、味噌などが置いてあります。私は気がつくのが遅過ぎて買い損ねましたが、もし自分で料理することができる方であれば興味をそそられるはずです。叶わぬものではありますが、できることなら日がな一日何もせずここにとどまりたいという気分にさせられました。せめてまた伊豆に伺う際には立ち寄りたいと思います。
22年振りの訪問でした。落ち着いた佇まいは変わらずでした。小さな入口を入ると広い土間。分煙になって囲炉裏の間が喫煙可能で他は禁煙となっていました。メニューがかなり変わり、麦飯に直接とろろ汁がかかっている麦とろ丼をいただきました。とても美味しく、するする入ります。わさび漬けも辛すぎず美味しかったのでお土産に買いました。以前いただいた麦飯にとろろをかけて食べた味が忘れられず、☆4。
名前 |
峠の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-83-0229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

オーダーしてから提供は告知の通り遅いです…待つだけの価値はあります!ごく普通の田舎料理ですが、心がこもって作られてるのが食べて、観て解ります…!