整備された天神山城跡へ!
裏天神山城跡の特徴
整備された天神山城跡は見やすく歩きやすいです。
神社の脇に入口がありアクセスも便利です。
南側の景観を楽しみながら歴史を感じられます。
神社の脇に入り口があります。この城は2012年に一般人が見つけた城。天神山城跡の奥に裏天神山城跡があります。縦長に登る感じで、枯葉が落ちていたので結構滑りやすく、上級者向けの城だと思った。遺構は案内が表示されてるのでわかりやすい。主郭はあまり広くないのが印象。この城は武田氏滅亡後廃城。YouTubeにハイキング動画もあったので事前に見といたらいいかも?
名前 |
裏天神山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

南側の天神山城含め、整備されていて見やすい歩きやすい良い城跡です。駐車場もあり、関係者には感謝。城跡には曲輪や堀、土塁などが分かりやすくあります。ただし全体像が掴みにくい。縄張図があれば…この城、天神山城とあわせるとかなり城域が大きく、隣の神箆城よりこちらがメインでは?とも思える規模があります。