井上有一の校長時代、元気な子どもたち。
寒川町立旭小学校の特徴
井上有一先生が校長を務めていた歴史ある学校です。
元気いっぱいの生徒たちが通学する様子が印象的です。
倉見駅周辺で見守り活動をする親たちとのつながりがあります。
偉大なる井上有一氏が校長を務めた小学校であります。
久し振りに旭小学校に孫を迎えに行って来ましたが生徒並びに先生は皆元気一杯でした。
最寄りの駅から 会社へ向かう 道筋 で 小中学校の子どもたちに出会う、登校中 列を つくって 移動 していた 私は 以前 子供達に ついて思い出があった 一つは 当時1年生だった 女の子ふたり 一人はぽっちゃり もう一人は ほっそりしていて 髪は ロングヘア 前髪が 目の上まで 伸びていた 二人は 私の行動に びっくりしていたが 次第に仲良くなっていた 2年生になって しばらくしていたら ほっそりしていた子が 引っ越しちゃったんだって ぽっちゃりしていた子が なんだか寂しそうわかるわかる自分も経験していたから その後 倉見駅表通り 通学中の子供達 青信号で渡ろうとしていたら 救急車のサイレン 対側にいた見守り隊の お母さんが 子供達に 「わたっちゃだめ」と教え ていた 救急車が 交差点にさしかかった時 徐行してくれていた、私は 救急車を 優先 するために 誘導係を務めていた その後 子供達が 横断歩道を歩き始めた 私はしばらく 子供たちを見てから 渡り始めた。最初子供達は、 集合場所に集まっていた 一つは 藤沢歯科医院さん もう一つは JA 倉見 の 駐車場 友達と一緒に 行っていた 二人の女子たち その後 グループで 行動していたね、二人の母親とも会つた😯😯😯😯😯😯😯😯😯😯😆😆😆😆😆😆😆😆😆その後中学生の女の子たち 二人 今は高校生になっていたね 気になる子が一人 電車通学 もう一人の子はどうしたんだろう 見当たらない( 道筋にある 賃貸 に住んでいた)。 二人とも 家が近くだった、登校中 を見ていたら仲がよかつたから声かけをしようとしたが チャンス失敗!月日が過ぎてしまった😵💧🤔🤔🤔🤔🤔中学校は 小学校の少し先 にある 旭小学校は 、中倉見の交差点を 左折(会社側) 小学校があることを知ったのは 会社の 食事会 で連れて行ってくれた時だった。学校名も 色んなのがあるんだなぁと思ったね 一人は 一軒家 もう一人は 集合住宅 でした 今見かけるのは 一軒家の娘(こ) 自分は その子を可愛いと思ったね 歳が離れてるけど 仲良くしてもらいたいなーと思った時があった チャンチャン。顔を合わせる時がある ので おじちゃんでも 仲良くしてくれますか ?もう一人 男の子 ( 弟 なのかな?)なんかやってんのかな コーチしてあげようかなと思った時がある。
名前 |
寒川町立旭小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-75-0359 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここは、前衛書道の鬼才井上有一先生が、校長をされていた所です。とめはねっ!という漫画で、主人公の縁君が創作に行き詰まっていた所、書の師匠に井上有一先生の東京大空襲で失った人を想い書した作品を見に行くように言われます。縁君はその作品を見てショックで暫く筆が手に付かなくなります。私もその作品を拝見しましたが、ただの書の作品ではなく全体から発せられる激しさは戦争の恐ろしさ、無念さ、怒り、悲しみが伝わってきます。