稲荷神社(歩人山稲荷神社)の特徴
木々に囲まれた広々とした境内でリフレッシュできる、心地よい空間です。
祭神は倉稲魂神で、約60体の石塚が境内の奥にあることが名物となっています。
かつては多くの野良猫がいたことでも知られ、独特の雰囲気が漂います。
2万年前の石器時代の遺跡が出てるそうです。古の歴史を彷彿と感じる場所です。
祭神は倉稲魂神であるが、広い境内の奥にある約60体近くの石塚が有名。この神社の森は「阿舎利(あじゃり)」と云われ、昼なお暗いミステリーポイント。安閑天皇時代の河内の豪族・大河内直味張(おおいこうちのあたえあじはり)ゆかりの神社であり、この味張がなまって「あじゃり」となった説が有力とか。
昔は野良猫がたくさんいました。
名前 |
稲荷神社(歩人山稲荷神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0771-22-1023 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai2shibu/takatsuki-city/02058inarijinja.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

あちらこちら気づいてたら着地してたシリーズ(笑).公園みたいに広くて、木々が沢山で、参道を歩いてるだけでもリフレッシュできそうなとんでもなく心地よい空間でした👐