寛保2年の写経搭、歴史を感じる。
清水弘法堂の特徴
寛保2年の写経搭がある歴史ある寺院です。
名号碑や廻国碑など多彩な石仏が見られます。
下街道の往時を感じることができる場所です。
スポンサードリンク
名前 |
清水弘法堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
寛保2年(1742)の写経搭をはじめ名号碑、廻国碑、その他宝歴以降の馬頭観音など数多くの石仏が並んでおり、下街道の往時を偲ばせている。なお、ここの石段は僅か十二段であるが、延享4年(1747)に四名の万の寄進によるものである。