湖のほとりで堪能するおはぎ。
ちょうじゃ屋の特徴
湖のほとりに位置する小さなカフェで、自然を感じる空間です。
おはぎセットがおすすめで、和の味わいが楽しめます。
作手中学校脇の小道を進むと見つかる隠れ家的存在です。
窓から水面見下ろす自然の時間が流れてます!お餅とドリンクセットにお母さんの笑顔ゆっくり出来ました。
湖のほとりにある小さな雰囲気の良いカフェ。湖面の風景を楽しみながらゆっくりとできます。先に代金を払って席で待つスタイル。クリームぜんざいと水だしコーヒーを頂きました。水だしコーヒーは香りもよく飲みやすくとても美味しかったです。紅茶も美味しいとの事で次回は頼んでみようと思います。
2023年5月13日、土曜日、午後3時頃、ふたりで初訪問。ずっと行きたいと思っていたお店です。見上げる高さの木々に囲まれ、巴湖を見下ろせる絶好の場所にありました。長者餅をどうしても食べてみたいと願っていたら、ラスト1パックなら、用意できるとのこと。イートインしたかったけれど、他所で食べてきたばかりだったので、テイクアウトすることにしました。長者餅(黒ごま、きなこ)1100円ハンドドリップコーヒーだけ、店内でいただくことにしました。ハンドドリップコーヒー 550円窓から眺める、雨の日の巴湖は、とても美しかったです。ハンドドリップコーヒーも、とても美味しかったです。帰宅後、夜、長者餅を家族でいただきましたが、時間が経っていても美味しく、お店ですぐに食べていたら、これよりも柔らかかったのかと思いました。誰が出かけても、評価値5をつけたくなると思います。おすすめのお店ですね。
東三河作手町の中心にある作手中学校脇の小道を山側にしばらく進むとあります。小さな湖、巴湖の湖畔のロケーションなので見晴らしは最高。自然を満喫できます。お餅、せんざい、お茶、コーヒー。おすすめは名物の長者餅。小ぶりで一口で食べられます。日曜日だとお客さんも多く売り切れもままあることらしいので、覚悟して行ったところ、購入できてラッキー♪こちらはお土産として。お店でコーヒーをいただきました。冷えた身体には沁みる味でしたよ♬♪うますぎちゃん!!今年の営業は12月21日まで、残すところあと3日。なので、馴染みのお客さんが次々と来訪されていました。ごちそうさま♬♪\u003d\u003d\u003d営業再開は3月1日から。になるそうです。
名前 |
ちょうじゃ屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

おはぎセットをいただきました。シナモン、黒ゴマ、抹茶ですがそれぞれの味の違いが楽しめてとても美味しかったです。なかでもシナモンのおはぎはまた是非食べに行きたいです。