圧倒的存在感のケヤキと神社。
瀬谷日枝社の特徴
横浜市指定天然記念物の大きなケヤキが圧巻です。
鎌倉時代からの歴史を感じる立派な社殿があります。
敷地内に美しいアジサイが咲き乱れる穏やかな場所です。
厳かな本殿が魅力的な神社です。秋には銀杏の葉が色付き、季節を感じさせてくれますが、何年も前からトイレは故障中で立ち入り禁止、手水屋も無いにも関わらず、神社の敷地を囲むようフェンスが建てられました。その為、年に数回あるイベントや、初詣の時期以外に神社管理側の“頑張り”を感じられない神社です。今後の改善に期待しています。
大きなケヤキが横浜市指定天然記念物。
以前この神社の近辺に居住していた頃、認知症の母を車椅子に乗せて、ヘルパーさんと一緒に散歩しに来たことを思い出します...ここは参道が平坦なので、ヘルパーさんの提案で母を車椅子から降ろし、歩行器を使って参拝しましたが、疲れたから帰りたいと母が言いだしたので車椅子に戻し、境内を一回りして滞在時間15分程で家に帰りました...あれから10年。その母も5年前に旅立ちました。
立派な欅に守られた社。
大きな欅の姿に圧倒されます。何百年この地で生きてきたのかと思うと元気が出ます。
狛犬といちょうが迎えてくれました。
遠くから見ても存在感のあるケヤキに引き寄せられ、住宅街を抜けて辿り着きました。
創建年代は不詳だが、鎌倉時代には既に創建していたといい、天文7年(1538)には当地の地頭松波氏から崇敬されていたとのこと。瀬谷八幡社、瀬谷諏訪社、瀬谷左馬社と共に瀬谷村の鎮守社であった。
雄大なケヤキに守られた社遠くからでも存在感抜群!瀬谷のランドマークだね。
名前 |
瀬谷日枝社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-301-1306 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

立派な社殿と巨大なケヤキが印象的だった。縁起・由来が残っていないのが不思議な程。地元での崇敬、信仰はかなりあるようだ。獅子と龍の目が金色なので迫力がある。