朝霧湖の静寂に寄り道。
大島ダムの特徴
愛知県新城市に位置し、豊川水系の支流にあるダムです。
大島ダムの近くにはパワースポット百間滝が点在しています。
朝霧湖の美名に誘われて訪れる観光客が多いです。
愛知県新城市、JR飯田線三河河合駅の南の方にあります。できてからそこそこ経っているので設備は年季入ってます。管理棟?ではダムなどに関する展示があります。周辺道路はよく整備されていますが、朝霧湖の周りは今回一部通行止めとなっていました。駐車場はあります。駐輪場についてはよくわかりません。ダムカードの配布についても要確認です。
佐久間ダムに行くついでに寄りました。ここのダムカードは宇連ダムの管理所で貰えます。ダム下に行きたかったけどバリケードがかなり手前からあり近づけないです。
朝霧湖という素敵な名前に釣られて寄り道。通りから近く、行く道もしっかり舗装されているので行きやすい場所です。無人の大島ダムですが、見応えある規模のダムかと思います。湖畔北側にトンネルがあって、南岸まで綺麗な道が続いていますが、トンネル内の照明がついておらず、何も無いと分かってても恐怖で途中で引き返しました💦ダムカードは鳳来峡ICきの宇連ダムで合わせて頂けます。
三遠南信自動車道鳳来IC(現在の終点)からすぐのところにあるダム。北に少し行くとすぐ宇連ダムがあります。この2つのダムが東三河地区の生活水・農業を支えてくれています。普段から人は全然いなくて、1人になりたい時、湖散歩をしたくなったらうってつけ! ダム湖の名前は朝霧湖。この名前を聞くと、かの有名な朝霧高原を思い出す。
大島ダムの近くにあるパワースポット「百間滝」に行く途中で寄らせていただきました。鬱蒼とした森に囲まれた、大変静かで空気の綺麗な場所にありました。そんなに大きなダムではありませんが、大切な水を貯めています。
名前 |
大島ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

豊川水系宇連川の支流である大島川に造られたダム。水資源機構が管理する重力式コンクリートダムで、水資源が乏しい東三河地域や湖西地域へ水を供給する豊川用水の水源の一つ。ゲートレスが特徴的なダムで満水時は自然越流となる。三遠南信道路の鳳来峡ICが近くアクセスが容易。ダム湖は朝霧湖。