戸塚の清源院で珍しい歯吹如来。
清源院の特徴
浄土宗の徳川家由来の寺院で、歴史を感じられるお参りができる場所です。
本尊は珍しい歯吹如来で、ユニークな姿を拝むことができます。
東海道本線の戸塚駅前にある、芭蕉句碑の存在も魅力的です。
お参り、御朱印。駐車場あり。ご本尊は阿弥陀如来正式名称は南向山清源院長林寺御朱印にある歯吹如来とは歯を少し見せた阿弥陀如来(または阿弥陀如来像)のことをいうそうです。
本尊は歯吹如来といい、口を開いて歯をお見せしている珍しい阿弥陀仏です。徳川家康の側室であった於万の方が開いた清源院ですが、源頼朝の側近であった安達盛長の一族に縁のあるお寺でもあり、様々な歴史を感じられます。
ハート型見つけました。御朱印を頂いた際に部屋を暖かくしてくださり心もホッと温かくなりました。暖かく迎えて頂き感謝。ハートも見つけてハッピー日々是好日。清源院に行って良かったです。
東海道本線〔戸塚〕駅前の〔清源院〕に芭蕉句碑がある。世の人の見つけぬ花や軒の栗この句は、元禄2年(1689)〔奥の細道〕の旅において須賀川で詠まれた句。(東海道の芭蕉句碑 ⇒ 横浜市戸塚区 富塚八幡宮)
| 名前 |
清源院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-862-9336 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
戸塚駅 下車徒歩 3分浄土宗の徳川家由来のお寺。