秋の紅葉と逸話が楽しめる神社。
鍬山神社の特徴
秋の紅葉が美しい神社で、うっすらと色づく景観が楽しめる場所です。
面白い逸話があり、訪れるほど興味深い歴史を感じられます。
非常に整備が行き届いており、清潔感あふれる神社です。
うっすらと紅葉し始めた神社内の雰囲気はなかなか良かったです!(めちゃ癒されました)中はそんなに広くはないので、境内全体を散歩しても疲れません😊
逸話が面白い神社。不仲の神様が隣同士で祀られているので、どちらから先にご挨拶するべきか少し迷った。雰囲気のある良い神社。個人的こういう逸話のある神社は好きです。
非常によく整備された、きれいな神社です。紅葉の一歩手前に参拝しました。兎さんをかたどった紋章??と対比して、鳩さんをかたどった紋章がある天満宮がすぐ横にあります。どちらも、立派な本殿です。うらにまわっても、曰くと言うか伝説のある池が柵から垣間見えたりして、このような場所に池があるのは初めて見たので、なんとも興味をそそります。紅葉の時期だと、散策に思わずきっと結構な時間を使いそうです。
名前 |
鍬山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-22-1023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

秋になると紅葉が綺麗になる神社。モミジ以外にも様々な木々が紅葉している。駐車場も意外と綺麗。結構駅からは離れていて、歩くと長い。コミュニティバスが走っているので、そちらで来られるのをお勧めする。秋には拝観料300円が必要になる。駐車場は結構あるが、見た所空きがあるかは運次第。観光地として有名なようで、週末は混んでいる。3時頃にコミュニティバスに乗ったが、人気のラーメン屋かというほどに長い列が出来ていてた。列の途中でタクシーを呼ぶ人もいた。境内は綺麗に整備されていて、木陰には休める場所もある。雨の日でも何とかなりそう。周りは農地と住宅地と山だけ。シャトルバスも1時間に1本なので、逃したら大変。