江戸時代から続く獅子舞の神社。
福田神社の特徴
苦しいときに元気をもらえる、心の拠り所です。
弘化年間から続く、伝統ある囃子獅子舞を体感できます。
大晦日の夜には賑やかな雰囲気が楽しめる小さな神社です。
年始はこちらに。
私にとっては苦しかったときにお参りするだけで元気になれた場所なんです。今も通ってます。
お祭り楽しかった。
囃子獅子舞は、弘化年間1840年代から行われ江戸時代から続く大和市重要文化財、小さな神社で場所も目立たないが大晦日の夜は賑やか。
この近くに越して来て初めての年越しなので、地元の神様に、初詣しに来ました。
名前 |
福田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-263-3532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

是非とも御参拝下さい!五千円をお賽銭箱に入れてしまいました!m(_ _)m💧