芝生が美しい野球聖地。
大和スタジアム(ドカベンスタジアム)の特徴
夏の高校野球の神奈川大会で、球児の聖地として知られています。
ドカベン像や美しい芝を楽しめる、静かな公園内に位置しています。
手ぶらでバーベキューサービスがあり、訪れる楽しみが増えます。
応援に行く側です。野球を見ること、野球場に行くことはほとんどないので、他球場との比較や一般的な良し悪しはわかりませんが、、、日陰席少ない。7月でも応援席は暑い。最近言われている、プレーしている球児達への対策が必要なのがよくわかる。でも、同時に応援に来ている側への配慮も必要だと感じる。一般応援の方達は好きに移動すれば良いのだけれど、チア、ブラスバンド、学ランを着た応援団の方達は、ずーっと陽射しにさらされたまま、選手達同様に身体を動かし熱のこもったプレーをしている。そんな方達の場所くらい日陰を作って良いのになぁ、と考えてしまう。最寄り?の大和駅からの距離もなかなか、、歩けない距離ではないし、歩いてる人もそれなりにいたけど、夏に出歩くことに不慣れな方は考えた方が良いです。ドカベンキャラの像が何体かありました。
駐車場が少なかったり、17時以降応援制限があります。コンビニも少し歩くので準備された方が良いです。球場は人工芝なので夏は暑さが増します。
地方球場ですがよく整備された良い球場だと思います。大和市民祭の時に休憩所としてスタンドを開放していました。1番の特徴は球場正面付近にある里中と山田太郎の銅像ですね。
駐車場がとてもわかりにくかったです。周辺は一通や行き止まりが多く、ネットで調べた入口は封鎖されていました。反対側に回るのにも進行方向は行き止まり。周りに一切案内もありませんでした。よくわからず少し離れたところに駐車。中は更衣室もあり使いやすかったです。
近くで球場訪れて見たの初めてです。🏟️ここお勧めします😃実際見る👀と凄い大きな球場です。
ドカベン像を見るために来ました。市立にしてはかなり立派な球場です。まわりには広場やプールなどもあり環境も良いです。
2階の一塁側に車いす席があります。屋根はありません。車いす席と車いすトイレが近いので助かります。2階へはエレベーターで上がれます。
地元にある素晴らしい球場で野球出来ました。
神奈川は水島新司を教祖に押し戴く新興宗教(ドカベン教)に支配されているからか、県民は高校野球が大好き。こんな辺鄙な場所でしがないシード校の初戦(すなわち2回戦)を平日の朝から(しかも雨混じりの中で)やってるにも関わらずバックネット裏にも結構な人数が集まる。あんた方、仕事はどうしたんだ、仕事は(と、テメエのことを棚に上げて聞きたくなる)。
| 名前 |
大和スタジアム(ドカベンスタジアム) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
046-267-0410 |
| HP |
https://www.yamato-zaidan.or.jp/hikichidaipark/hikichidai-stadium-2 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏の高校野球の神奈川大会など高校球児の聖地です。ドカベンの作者の水島新司さんが設計にアドバイスをしたのでドカベンスタジアムの愛称があるそうです。