歴史感じる平岡村の足元。
平岡村道路元標の特徴
明治22年に設置された歴史ある道路元標です。
君津郡9つの村が合併した結果の歴史的な証です。
平岡村の発足に深く関わる重要な史跡となっています。
スポンサードリンク
名前 |
平岡村道路元標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
君津郡平岡村道路元標(きみつぐん ひらおかむら)明治22(1889)年の町村制施行により川原井、永吉、永地、上泉、下泉、林、三箇、高谷、野里の9箇村が合併して望陀郡(もうだぐん)平岡村が発足。8年後に郡の統合により君津郡となった。昭和30(1955)年2月、中川村と合併して平川町となり、平岡村は消滅。