秦野が一望できる弘法山へ。
念仏山の特徴
標高350mから秦野市街を一望できるロケーションです。
野菊と信仰のみちとして知られるコース上に位置しています。
低山ながらも、スイスイとハイキングが楽しめるコースです。
標高は350m程度だけど、それなりに秦野の市街を見渡せます。登山してみたいけど体力に自信の無い人向きの山かと思います。トイレなどの水場は無いです。昔、念仏講が行われていたので、ここで願いを捧げるのも良いのではないでしょう。
この辺りには野菊が咲くため、「野菊と信仰のみち」というハイキングコース上にありますが、直接登れる道はありません。私は大山から秦野駅に向かうコースで歩いてきました。3時間くらいです。道はなだらかで危険箇所もなく歩けます。すれ違う人も多く、主に南側から登る人でした。また、展望がよく富士山も見られるそうですが、この日は薄曇りでわかりませんでした。トイレも水場もないので、弘法山近辺で済ませておいたほうがよいでしょう。
低山ながら、秦野が一望できます。奥に行くと富士山も。(ベンチを正面にして左手奥に行くとネット越しに見えます)ベンチは、一つなので週末は混み合ってます。
秦野駅〜浅間山〜権現山〜弘法山〜念仏山〜高取山〜浅間山〜大山合流縦走念仏山までは怖いこともなくスイスイきました。ここは眺めが良くて、奥からは富士山も見えました。ここは地図にない山で、昔地元の村人がここで念仏を唱えていたそうな。
名前 |
念仏山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_nenbutsuyama.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

弘法山から行き弘法山に戻りました。弘法山から2キロちょっと、アップダウンもそれなりにあり楽しめました。山頂にはベンチが1つと標柱の奥にお地蔵さんがたてられてました。