癒しの畳広間、八福神巡り。
西福寺の特徴
西福寺には、樹齢千年の椎の木が堂々とそびえています。
瀬谷八福神巡りの一つとして、布袋様が祀られています。
いつもきれいにされている畳の広間で、落ち着きを感じられます。
厚木街道をちょっと入ったら静寂したお寺が。落ち着いた気持ちになれました。瀬谷ハ福神の一つですね。
瀬谷の八福神巡り 六福神目。布袋様を拝ませて頂きました。お腹の辺りは他人とは思えませんでした。手入れの行き届いた綺麗な印象のお寺様でした。
八福神布袋様。長い歴史のある穏やかなお寺です。
瀬谷八福神のひとつです。★布袋尊★(開運、安産の聖者)。天文3年(1534年)創立。境内には、千年椎の大木がに聳え立っています。八福草は、おもと(万年青)です。多年生植物で花はつけません。南側ルート(瀬谷駅→宝蔵寺→西福寺→宗川寺→全通院勢至堂)で回ると2番目(S2)です。次は、宗川寺(S3)です。中原街道のユニクロ近くです🚶
義祖父のお墓参りで伺いました。落ち着いた雰囲気がいいです。
おおらかな布袋尊で福徳円満の神様を祭っています。
落ち着き昔ながらのお寺。
瀬谷八福神巡りで訪れました。布袋様が祀られています。ここには樹齢数千年の椎の木が有りパワーがもらえます。
畳の広間が多く、いつも畳がきれいにされている、癒しの空間です。お寺の方々はとても親切です。
名前 |
西福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-301-6134 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/shokai/bunkazai/seyahatihukujin.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

布袋様の他にも見所が沢山あり、とにかく敷地が広い。