900年の歴史、神社の賑わい。
長後天満宮(藤沢市)の特徴
菅原道真公を祀る御朱印は正月限定で特別です。
900余年の歴史を持つ長後の鎮守様として親しまれています。
大晦日の竹燈籠は幻想的でとても印象的です。
本音は分かるが、トイレの貼り紙はもうちっと言葉を選んでほしいものよ。
菅原道真公を祀る、勉学の神社御朱印は正月のモノです。夏祭りや元日はとても賑わう場所ですが、普段は人気も疎らです。
普段はとても静かですが、夏祭りや初詣は賑わいます。
900余年の歴史を持つ長後の鎭守様、近隣の氏子は末代までお世話になる事をお願いしたいね。
毎朝ラジオ体操に参加しています。4月1日あっという間に桜🌸吹雪となりました。
子供の時から通ってます。
大晦日の竹燈籠が幻想的❗9月25日のお祭りはにぎやかです❗
私が子供の遊び場でした。55年振りに、観に来た‼️鳥居😍狛犬😍が新しく、昔は、機雷が置かれていた。訪れて良かった。
落ち着ける場所です。好きです。
名前 |
長後天満宮(藤沢市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-77-5310 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

警報装置が付いています。静かな神社です。神社の古い案内板を見ると、境内社に八坂神社が入っているのに、実際に隣接している境内社を見ると、稲荷社と、もう一つの境内社である白蚕神社しか入っていない。『八坂神社』何処に行ってしまったのでしょうか?まさか、盗まれてしまったのでしょうか?情報求めます。