六角堂近くで味わう、滋賀の美酒と肴。
加夢居の特徴
生け花の発祥地、六角堂から徒歩1分の立地です。
滋賀のお酒を堪能できる居酒屋です。
手間をかけた美味しい刺身やポテサラを楽しめます。
居心地よく美味しく最高です。唯一困ったところは、京都一の焼鳥屋ことかづさ屋と同じビルにあることくらい。
【京都市中京区にある日本酒の美味しい居酒屋】生け花の発祥の地と言われる六角堂から徒歩1分、京都市中京区のど真ん中にある居酒屋。アクセスは抜群で、京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩4分。さらに阪急烏丸駅と京都市営地下鉄四条駅から徒歩5分と好立地にある。私自身は、15年以上前の20代の頃からお気に入りでチョクチョク通っているのですが、「京都市中京区でイイ居酒屋知らない?」って聞かれたら、真っ先にご紹介しています。そして、ご紹介した方からは「いい店を紹介してもらいました」と喜んでもらえる率は、今のところ100%です(笑)。活気がある店内は、「すいません」ってスタッフに声をかけると、ママの「はいよ~」元気な声が聞こえてくる。お客さんの雑多な声の中しっかりと聞こえる声は、なんだか温かくてホッコリします。板前さんもこだわりのある方で、毎朝市場で「このお魚をどのように料理したらお客さんが喜んでくれるかなぁ?」なんて考えながら仕入れているそうです。板前さんは忘れているかもしれませんが、10年以上前に友人何人かで訪れた際、“漬物盛り合わせ”を注文しました。その日に仕入れたものらしいですが一口味見をされてから、「これは漬かり過ぎてるから出せないわ。ごめん、今日は漬物ないわ」と言われました。そういわれても、気になって一切れお皿にのせてもらい試食。友人たちも含めて「大丈夫やで」って感じでしたが、「それでもこれはお客さんには出せへん」と言われ『自分が美味しいと思うものしか提供できない』というこだわりを感じる一幕でした。加夢居に来たら、ぜひ日本酒を飲んでもらいたいです。一般的な居酒屋で日本酒を頼むと大体1合か2合で出てくることが多いです。ですが、加夢居では半合で頼めます。これは多くの銘柄を飲むことができるのでのん兵衛にとっては非常にうれしい提供の仕方です。もちろん日本酒もこだわりがあって板前さんが美味しいと思うものが冷酒を中心に20種類くらい常備されています。好みを言うとそれに合わせたものを選んで提供してくれ、2杯目も1杯目の印象で選んでくれます。美味しすぎて飲み過ぎてしまうことがありますがその辺りは自分で自制しないといけませんね。おススメの料理は、新鮮な刺身の盛り合わせは絶対に頼みたいところ。また、 “いかのいしり焼き”“鯖のへしこ”の塩味を楽しみながら日本酒を飲むのがのん兵衛的には鉄板ってところです。ご紹介者の満足度が高い居酒屋とはいえ味覚は人それぞれです。ですが、京都市中京区で日本酒を楽しみながら食事を楽しみたいという方は、選択肢の一つに入れて間違いのない居酒屋と思います。
社長とスタッフの皆さんも親切で気分が良かったです! 大根が本当においしかったです他のメニューもとてもおいしく食べました。おかげさまで京都の良い思い出を持って帰れます。 今度必ずまた来ます。 幸せな思い出を作ってくださって ありがとうございます。
滋賀のお酒を堪能できます。こじんまりですが、料理も素早くで出来ますし、お酒も説明がついて来ます。丁寧な料理で美味しいです。
鮮魚感溢れる刺身も、ポテサラも、ゴボウの天婦羅も、ちゃんと手間をかけて作られていて、美味しくて、ツイツイ箸が進んでしまう。そこにお薦めの日本酒を合わせると、さらに食が進む。中々予約が取りにくいのもうなずけます。
美味しいお酒と旨い酒の肴を味わえるよいお店です。お値段もお買い得感があり、またゆっくり楽しいひとときを過ごしに来たいです。カウンターは常連さんが楽しく過ごし大将と女将さんのコンビも最高ですよ!
名前 |
加夢居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-6122 |
住所 |
〒604-8147 京都府京都市中京区六角通東洞院東入御射山町260 ロイヤルプラザビル 2F |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

なんとも落ち着く居酒屋さんです。京都にもこんなお店があったんですね。お料理にも優しさを感じます。滋賀の日本酒を多く取り揃えており、店主の説明も併せて楽しめました。