濃厚煮干し鶏白湯、また訪れたくなる美味しさ!
麺や うえ村の特徴
煮干し鶏白湯ラーメンが特徴的で、何度でもリピートしたくなる味!
おしゃれなカフェ風の店内は女性一人でも入りやすい雰囲気が魅力的です。
【注文メニュー】濃厚魚介鶏白湯つけ麺、味玉、もちもち水餃子【感想】初訪問。2025年1月にオープンされたお店です。南千住駅から徒歩5分の大通り沿いにて発見!土曜日お昼の開店5分前到着で先頭にて入店です。煮干し香るクリーミーでコクのある濃厚鶏白湯スープに、もちもち極太ストレート麺をつけて。6時間丁寧に炊き上げた鶏感強めの一杯で、気のせいかコラーゲンも感じます。魚粉後入れで魚介感アップもいいですね。焼き目のついた鶏ハムチャーシューが特に好きでした。テーブル席豊富でアルコールとおつまみでサクッと飲むのにももってこい!ご馳走様でした。
結論からいうと鶏白湯だと思って入ると思ってたのと違うなと感じるが、結構美味しい。ついこの前見た時はカキ氷屋だったのに、すぐに業態変更?カキ氷は行く前に消滅してしまったが、ラーメンは好きなので向かってみた。平日の18時頃でノーゲス。外観からは店内は見えずやってるのかやってないのか分かりづらい。店内はなんか薄暗く雰囲気は…。指定された席に座り注文。煮干し鶏白湯麺を。その後、水とか調味料とかをセルフで取りに行く。他の方が書いていたが確かに面倒だなと。ワンオペとかそういう事なら分かるが、ノーゲスでスタッフが3人もいるのに。しかも見てると厨房の1人はもたれかかっているし、もう1人はスマホさわってるし…。ホールの人は注文取りに来て水はここですって説明するだけ…。5分位で提供。なんかビジュアルは巣鴨のいま村に似てるなーって思ったんだけど、実際どうなのかは不明?で、味は勝手に鶏白湯だと思って食べたから違うわーって思ったけど、メニューをよく見たら煮干し鶏白湯と書いてある。それだとしっくりくるなと。煮干しが先行してるんだが、結構美味しいと思った。ラオタなんかには響かないだろうけど一般人にとっては十分美味いと思う。サービスがセルフなとことか、スタッフがスマホに夢中でもたれかかってるとことか、それで更にスタッフが外国人となれば…。ちょっとな…ってなるわな。なんか色々と惜しいお店かも。
1口食べてびっくり!ここ、かなり美味しいです。今回は淡麗な塩ラーメンを頂いたのですが鶏のお出汁はしっかり感じるのにかなりスープは澄んでいます。おすすめ商品に煮干しや白鶏を押すお店って淡麗系のラーメンも雑味があってくどいという私個人の勝手なイメージを抱いていたのですが…ここはそんなことなく。バクバク食べてしまいました笑チャーシューも美味しい。添えてある柚子胡椒を塗り塗りしてぱくぱく。お、美味しい( ; ; )♡トッピングは男性からしたら少ない(煮卵とか乗ってないから)のかな?って感じますが私は大満足です。また、トイレが綺麗で2つもあるのが嬉しい!一つはベビーカーも入れられるくらいのスペースがあるのでお子様連れでも大丈夫そう。カウンターもテーブル席もたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。ご馳走さまでした♡
辛煮干し鶏白湯の醤油 5辛、ネギトッピングを注文しました。お昼時で5〜6組ほどお客さんがいて、ラーメンの提供はわりと時間がかかりました。鳥チャーシューが香ばしくて美味しかったのと、セルフの調味料コーナーにある唐辛子と昆布の入ったお酢が美味しかったです。隣のお客さんの帰った後の片付けでテーブルを拭いている際にアルコールを勢いよく吹きかけていてしぶきが飛んできたので、注意して欲しいなぁと思いました。
小塚原 (こつかっぱら) の「お仕置き場へ引かれる罪人が今生の別れで涙を流して南千住方向へ渡る橋」だったのが、橋場で生まれ育った梶原一騎 (高森朝雄氏) が「人生に敗れた敗者が涙を流して山谷方向へ渡る橋」に変えて漫画やアニメの舞台にしてしまった泪橋交差点の角地。突如としてエーゲ海にあるような場違いな真っ白な建物が出現したのが2022年の9月だった。当初は1階におでんをウリにした和食店で2階部は多目的なスペースを地元の不動産管理会社が始めたが、いつもの間にかに「かき氷本舗」というかき氷専門店へ商売変えしたと思っていたら今は「麺や うえ村」というらーめん屋さんの看板に変わっていた。昔の住宅地図を見るとこの場所は「十字堂薬局」というあやしい雰囲気漂う薬局が早朝五時から日雇い労働者相手に営業していて裏手は「常盤湯」という大きな銭湯があった場所だった。
バランス良く何度もリピートしたくなる煮干し鶏白湯らぁめん屋さんです!醤油らぁめんをいただきましたが、煮干しの出汁感が鶏白湯とちょうど良い塩梅でした。スープの温度も熱々で、麺は中太麺で口当たり良くスープと相性はバッチリでした!玉ねぎのシャキッと感と、青ネギと水菜の清涼感も良いアクセントですが、トマトがすごく良い仕事をしてました!何かで漬けてある感じで、トッピングで追加したいくらい!別添えのマー油を後半に入れてみましたが、パンチが効いてて、なかなか他にはない味になりハマりました!ホールの女性店員さんの接客も心地よく、店内もきれいでとても満足できました。淡麗のらぁめんもあるみたいですし、夜チャーシューでもつまんで飲んで、〆に辛いらぁめんなんかも食べてみたいのでまた来たいと思います!ごちそうさまでした😋
煮干し鶏白湯塩ラーメンと水餃子食べました。ラーメンはカットレモンが別皿でついてきてよかったです!美味しかったです。水餃子もプルプルもちもちでした!⭐︎6コつけたかったデス。笑また行きます!
鶏白湯ラーメンのお店営業中の札がのぼりで隠れていて営業しているから不安でしたが入れました食券制ではなくテーブルorカウンターに着席してから店員さんを呼んで注文するスタイルですお水やおしぼり、調味料は店内中央に置いてあるのをセルフで取る形式店内はおしゃれなカフェ風で女性一人でも入りやすいです店員さんも優しい駐車場、駐輪場はないので近くに停める場所を探す必要があります現金以外もクレジットカード、PayPay、交通系電子マネー等使えるのでキャッシュレス派の人も入りやすいですね鶏白湯ラーメンの醤油味をいただきましたが、とってもおいしかったです具材は、チャーシュー、メンマ、水菜、トマト、玉ねぎ、ネギだったかと思いますまた食べに行きたいと思います!
煮干し鶏白湯醤油麺ふとめ。チャーシューは鶏肉で、分厚めで味は薄い。煮干しの方が、鶏よりも味の主張強め。煮干しの苦味やエグ味はないので、煮干し初心者でも美味しくいただけると思います。どろどろの煮干しが好みの方には物足りないかもしれません。全体的になかなか美味しい!
名前 |
麺や うえ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6806-6807 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一口目から、煮干しの香りが広がるスープ鶏白湯、そして醤油ともマッチして美味しいです麺はふと目で噛みごたえのあるタイプトマトとネギがちょっとオシャレでいいアクセントです鶏チャーシュー、柔らかくてジューシー追加で頼んだチャーシューご飯は、甘いタレがかかってますこっちは、途中で七味をかけて味変したら、食欲倍増しました。