水の流れと稔りの季節。
上野原市秋山 富岡の棚田の特徴
田植えが終わった後の風景は特に美しいです。
道幅が狭く、オートバイでのアクセスが最適です。
水の流れの音が心に残る穏やかな場所です。
オートバイで行きました。眺めがよく、蛙が鳴き、風が気持ち良く、美しい風景でした。農道の狭路で駐車場や駐輪場がなく、集団墓地の手前、T時路で、転回して元の道に戻ることになります。時間があるなら、秋山温泉の駐車場や駐輪場に停めて、歩いて棚田を散策してから、温泉に入るのが良いと思いました。
車を停めるところはありません。道はめっちゃ狭いので3ナンバーで行くとこではありません。歩きなら良いと思います。高台に広がる墓地は見晴らし良い1等地、ご先祖様とともに暮らす感じが伝わって来ますね高台に桃の木が並んでいたので4月初旬は綺麗かも。
35号線からココに来るまでの道のりは、道幅が狭いので注意です。お墓のある場所からの眺めが良いのですが、クルマだと止めるスペースが無さそうで、少し奥に空き地がありましたが、私有地みたいなので無断で停めない方が良いと思います。バイクで行きましたが、結局のところ駐車スペースの都合で二輪で行くか?下の方に車を止めて歩いて来るのが〇たまたま、お墓に来てた地元のお母さんに、ドラマとかの撮影(後日調べたら、にじいろカルテみたいです)があったとか、田んぼに水が張った夕方が写真撮るには良いよ!なんて、親切に教えて頂きました。その頃になったら訪れようと思います。
棚田を含む集落の中の道路は狭いところが多いです。また、道路かと思って入って行ったら民家の敷地内みたいなところを通過してしまいました。狭い道路の先が行き止まりになっていて転回スペースも狭くなっている場所もあります。棚田を見渡す高台を目指す時は気を付けた方が良いと思います。棚田は比較的緩やかな斜面に整備された田んぼが並んでいます。1枚の面積も大き目でやや近代的な印象。観光地化された棚田は急峻な斜面に曲線的な畝が並んでいるところが多いですが、そのようなところとはまた違った趣です。時期的に青々とした稲がきれいでした。
至るところで水の流れの音が聞こえる場所です。6月初めに訪問すると、写真のような風景を見ることができました。バスで訪問する場合は、上野原駅から富士急山梨バス無生野ゆきで「富岡入口」下車が一番近いですが、本数が非常に少ないので、せいぜい片道利用ということになるでしょう。神奈中バス奥牧野バス停からも歩けますので、その路線で藤野駅からも行けます。上野原駅から秋山温泉の送迎バスを利用して、温泉に入って徒歩で棚田を見て回るのが良いと思います。地元の方の迷惑になるので、四輪車で農道を巡るのはやめた方がいいです。
春夏秋冬いつ行っても、素晴らしいが、特に田植えの終わった頃と秋の稔りのシーズンは最高です。春には蓮華の花も見られます。棚田の中は舗装されているとはいえ狭い畦道、車は迷惑ですので、秋山温泉への入口先に注射できるスペースがありますので、そこへとめて、棚田は歩いて巡りましょう。
名前 |
上野原市秋山 富岡の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

訪れたのは5月30日…田植えは済んでいて人影はまばら。山に囲まれたのどかな棚田風景に癒されました。道端に咲くノミノツヅリ(極小の花)、可愛かったです。