円形劇場で体感する、新感覚の舞台世界。
IHIステージアラウンド東京の特徴
IHIステージアラウンド東京は、豊洲市場前に位置している劇場です。
円形の舞台と座席が回転する新感覚の観劇スタイルが魅力です。
スクリーンを使用した舞台転換が独特で、迫力ある体験が楽しめます。
ディノアライブ タイムダイバー見に行って来ました〜やっとIHIステージアラウンド東京も今更初訪問。*初のステージにワクワクワクワク。ほぼ動いてる感はしないけど座席は360度回転するし場面転換もスムーズで素晴らしいつくり。*ユニバのジュラシックパークゾーンでも大興奮だったけれどいや〜本当に大迫力過ぎて最高!見応えありまくりです。*恐竜にはセリフとかないのに鳴き声とか雰囲気で伝わる喜怒哀楽…生き物たちの命の循環メッセージ性も感じるライブ!*大きな恐竜達が客席間近を通るのであまりの近さに終始ドキドキしっぱなしです。ボーッとしてるとシッポがぶつりますね。カテコは撮影OKタイムがあって動画撮れました!
市場前駅の改札出た反対方面の、徒歩1分位の所にあります。周りには市場以外喫茶店やコンビニも近くには全くないので気を付けた方がいいです。海のそばで風も強め。劇場内は化粧室が2階のみ。360度回転して180度利用するので、スクリーンの中への没入感はあります。音響はとても良かったです。但し前方の席だと首を左右に振るようにして見なければいけないです。座席の前後左右間隔は狭くて、人の出入りがしずらい。回転するときの振動とかは、殆ど気にならない位スムーズでした。
舞台刀剣乱舞 天伝 蒼空の兵-大坂 冬の陣-を鑑賞。客席が回転することでステージのセット転換に自由度が増え演劇の表現の幅が広がっており大変面白いものでした。回転する座席に合わせた演出も相まってまるで映画の撮影を生で見ているかのよう。まだまだ可能性がありそうな劇場です。市場前という立地もあり周辺には荒野が広がっておりコンビニ一つなく時間を潰せるカフェなどもないので今後の都市開発に期待です。
2.5の作品を観に、久しぶりに行ってきました!時間帯によってですが、東京駅南口からビッグサイトへ向かうバスが通っており、銀座四丁目付近から15分程度で到着。バス停からも5分ほどで到着します。コロナ禍のため、入場前に足元の消毒と検温を経てからやっと入場。キャパシティの割にホワイエは狭い印象です。さて、トイレですが2階に設置されており、入り口の左手の階段を上っていきます。かなりの数が設置されており、係の人が誘導してくれます。動線は一方通行で回転が早く、休憩時間でも余裕をもって戻れます。客席の通路は少し狭く、遅れると入って行きづらく感じます。また、席によってはかなり見づらい印象があります。客席の回転ですが私は全く気になりませんが、ヒトによっては酔う人が出るかもしれません。少し肌寒く感じますので、羽織るものを用意されるのも良いと思います。次々に景色が変わっていく様が見られるのは本当に圧巻です。
今話題の豊洲市場前にある円形の劇場です円の周りに配置された舞台を 座席全体を回転させながら観劇するスタイルの新しい劇場です舞台転換の際は 舞台の前面に円形に設置されたスクリーンに映像を写しながらこのスクリーンを開け閉めすることが多いため 座席は前の4列目までが視野いっぱいに画面が広がって 本当に動いているみたいでした!しかし、端の方は顔を大きく動かさないと見にくかったですね円の周囲が分割された劇場のため センターを意識して演じることが多いので ど真ん中の席がいいです 特に7列の29番は座った時は 自分の目線と役者さんの目線の高さが同じくらいで とてもよかったです!
名前 |
IHIステージアラウンド東京 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本当ならもう既に解体されているはずの劇場ですが需要があり過ぎて延命されているような気がします。某刀の舞台で初めて行きました。役者さんは大変だと思うんですが、本当に面白い劇場です。演出や脚本によると思いますけど、回転する仕掛けを上手く利用した劇などは間違いなく大迫力ですし楽しいです。今までこんなものは無かった。最高につきます。もう契約期間はどうなってるか分からないですが、できるならあと500年は残して欲しいです。本当に好き。