甲府駅から近く、ワインを愉しむ。
サドヤ ワイナリーの特徴
大正6(1917)年創業の歴史あるワイナリーです。
甲府駅から徒歩7分でアクセスが非常に便利です。
地下見学ではペンライトを使って詳細に説明してくれます。
サドヤワイナリーの地下セラー見学ツアーに行ってきました。階段を降りると仄暗い貯蔵庫や展示室がたくさんあって、まるで数十年前のまま時が止まっていたような異空間。解説の方の話も興味深く、ワインも美味しかった!帰り際にワイン買い込んでしまった〜!楽しかった!
山梨に用事で神奈川から2時間かけて来たので、どこかワイナリーに行きたいという夫の熱防で立ち寄りました。グラスで試飲することが出来たので、甘口2種(ロゼ、ブルーベリーワイン)と中間のワインを飲ませていただきました。試飲担当のお兄さんが感じ良く丁寧に説明してくれました。私は甘口が好きなのですが、3種全て美味しかったです。ブルーベリーワインは説明通り、ジュースみたいでアルコールを感じず飲みやすかったです。試飲していると、お兄さんが子供にぶどう液を持ってきてくれたのがとても親切で嬉しかったです。ぐびぐび飲んでいました😊🍇どれも美味しかったのでぶどう液も含め全て購入✨️家に帰るのが楽しみです。またこちらに訪れるのも✨️ありがとうございました🌸
⬛︎ 注文内容・グラスワイン(赤・白) 各600円~⬛︎ 訪問経緯とお店の雰囲気山梨といえば、やはり甲州ワイン。せっかくなら本場のワイナリーを訪れたいと思い、見学ができるワイナリーへ。参加費1,000円で貯蔵庫など、普段は見られないワインの裏側を約1時間かけてじっくり案内してもらえるという貴重な体験。ワインの製造過程やこだわりを知ることで、さらにワインが身近に感じられるようになった。⬛︎ 実飲レビューワイナリー見学だけでは物足りず、併設のショップでテイスティングも楽しむことに。ショップでは販売されているワインの多くが、グラス500円~1,000円前後で試せるのが魅力。今回は、赤と白をそれぞれチョイス。・白ワイン(甲州種)スッキリとした酸味とフルーティーな香りが特徴。軽やかで飲みやすく、魚介料理に合いそうな一本。・赤ワイン(カベルネ・ソーヴィニヨン)しっかりとした果実味と渋みのバランスが絶妙。特に「新シャトーブリアン 2021」が大変美味しく、思わずボトルを購入。⬛︎ 総評ワイン好きにはたまらない体験型スポット。ワイナリー見学で知識を深めた後、その場でワインを試せるのが嬉しい。販売されているワインを試飲してから購入できるため、自分好みの一本に出会いやすいのもポイント。甲州ワインをもっと知りたい人におすすめのスポットだった。
甲府駅から歩いて5分強のところにあるワイナリー。駅近にこんなに立派なワイナリーがあるとは思いませんでした。レストランや結婚式場も併設されています。販売しているワインはグラスで飲むこともできるので、気に入ったワインを探すこともできます。
駅近のおしゃれなワイナリー。美しい建物、店内、そしてワインとグラスたち。結婚式場も併設されています。(とても人気だそうです)事前予約をし、ひとり1,000円の見学に参加しました。30分ほどの程よいコースです。なかなか見応えのある施設で解説もわかりやすくよかったです。欲を言えば、展示物をもう少しじっくり見たかったな。最後に試飲がありますが、当日の受付時にノンアルのジュースも選択できます。ジュースも美味しそうでした。お子様連れも楽しめそうです🍷🍇試飲しながらこちらの質問にも丁寧に答えてくださり、コンパクトなコースながら充実したひとときでした。私は友人とシャトーブリヤンのヴィンテージとミュールをお試ししました。ヴィンテージが好みですが、ミュールの元気な葡萄感も美味しかったです。次の予定がなければ他のものいただきたかった!新宿から特急で1.5時間、甲府駅から徒歩5分。気軽に行ける良い立地です。
ワイナリー見学地下で暗い中をペンライトで照らしながら詳しく親切に説明してくれました。樽の貯蔵庫は雰囲気があります。試飲のロゼワインは桜色で春の季節にはピッタリだと思います🌸
甲府駅から徒歩7分、甲州夢小路から徒歩2分、入場は無料で、試飲代や工場見学にいくらか代金がかかるようだが、甲府駅から一番近いそこそこ有名なワイナリーなので観光にも便利。施設はとてもきれいで、試飲コーナーの座席もおしゃれ。400円でぶどうジュースを飲めるのだが、これがなかなかおいしい。お酒を飲む気分じゃなくても、ジュースをちょっと飲むだけでも楽しめる。トイレは施設奥、中央辺りににちょろっとあるけど、ちょっと遠い。
土曜日16:00からの見学ツアーに参加。国内最古級の醸造タンク?部屋?を使った、見学コースは、とても見応え・聞き応えのある内容でした。見学の最後に、地元産のブドウのみで醸した赤ワインを頂き、コース終了。その後も、販売中の銘柄がグラスで試飲出来るので、ボトル購入前の参考になります。ワイン好きのみならず、歴史好きの方にもおすすめします。
大正6(1917)年創業。ワイン販売のみならず敷地内にレストランを併設している。午前と午後にワイン保管施設などを社員の方の案内で見学(有料)することができるので、強くおすすめしたい。確実に見学したいならば予約した方がよい。施設見学が終わるとワイナリーが指定したワインまたはジュースの試飲も可能。🅿️あり。甲府駅北口から徒歩5分程。
| 名前 |
サドヤ ワイナリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-251-3671 |
| 営業時間 |
[水木金月] 10:00~17:00 [土日] 10:00~18:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
甲州駅から徒歩で行けるワイナリーウエディングなどもできるようで敷地はかなり広めさっくりだと手前のショップでワインを1杯から飲むことができます(時間があれば予約制のワイナリーツアーも良き気に入ったものがあればボトルでずらっと持ち帰りもできるし綺麗なので山梨ワインを楽しみたい時にはおすすめ。